【2年生】最近の2年生

2年生は、「長いものの長さのたんい」を勉強しています。

 

1mを勉強したあとは、もっと長い長さを測ろうと、

紙テープで3mのものさしを作りました。

校内で測りたいところの長さを予想し、実際に測りに行きました。

自分たちの予想よりも長いものばかりで驚きましたね。

もっともーっと長い長さは、どう表したらよいでしょうか?

3年生の算数で分かりますよ!

 

金曜日には、道徳の授業がありました。

校長先生や先生方が見に来られ、少し緊張していましたが、

たくさん考え、書き、発表することができましたね。

子供たちの成長を感じました。

 

2年生の学習もあと少し。

一つ一つ積み重ねていきましょう。

 

 

2月6日(月)

上庄小学校では、感染症対策として、2学期の途中からずっと学級ごとにそうじをしてきました。

今日から、久しぶりに「縦割りそうじ」が再開されました。

どの班も、班長の6年生から担当場所や役割を聞いて、一生懸命そうじをしていました。

4年生に、久しぶりに縦割りそうじをした感想を聞くと、

「一生懸命そうじができてよかった」「みんなとそうじができてうれしかった」などと話してくれました。

これからも班長さんを中心に、みんなで協力して学校をきれいにしていきましょうね。