日: 2023年2月2日
2月2日(木)
昨日の研修会で、先生たちは、プログラミングについて体験しながら学びました。
今朝のタブレットタイムでは、早速学んだことを生かしてプログラミングに取り組んでいる学年がありました。
ネコが、思いどおりに動くと楽しいですね! 自分がつくりたいものをつくることができるように、これからも頑張りましょう。上手にできるようになるといいですね。
ラインズドリルやタイピングを行っている学年もありました。
【1時間目の様子】
明日は、節分。春は近いです。
【6年生】中学生へ向けて
北部中学校の教頭先生が来校され、「中学生になる心構え」についてお話していただきました。
「中学校は勉強するところ」「自分の力をのばすところ」であり、
①挑戦する力 ②立ち向かう力 ③がまんする力 ④仲良くする力
などを身に付けて欲しいと話されました。
子供たちは真剣に話しを聞いており、気持ちを引き締めている様子が伺えました。
配られた学習の手引きの中には、学習の仕方などが書いてあります。中学生へ向けてお家でもしっかりと読んでほしいなと思います。
授業後のふり返りでは、
「小学校で習う勉強をしっかり理解したり、自分の生活をふり返ったりしようと思いました」
「算数と漢字が苦手なので、中学校のスタートラインに立てるようにがんばりたいです」
「お話を聞けたことで、中学校に行くまでの目標が立てられました」
「将来や自分のために力をつけるのを忘れずに学校生活を送りたいです」
「小学校生活のあと2か月は、自分のできていなかったところをできるようにしたいです」
「中学校は自分のために学ぶところなので、少し楽しみになりました」
「中学校のスタートラインは自分の努力次第で変わるのだと分かりました」
「中学校に行く前に心構えをつくることが大切なのだと分かりました」
など、いろいろな思いがあったようです。
みなさん、中学校へ向けてがんばってくださいね!