自転車安全運転証交付式 4年生

今日、4年教室で自転車安全運転証交付式を行いました。

自転車に乗ることへの責任と自覚をもってほしいとの思いから

子供たち一人一人に運転証を手渡しました。

運転証を手にした4年生は、喜びと共に、安全運転の大切さを改めて感じているようでした。

先月、PTA児童委員会の皆さんや保護者の皆さんにご協力いただいた安全運転講習会。

子供たちは、左側からの乗降、発進や停止、右折や左折等の基本動作はもちろんのこと、

障害物のある道路や見通しの悪い交差点等での運転の仕方を確認しました。

講習会の後も各自で練習を重ねてきた4年生。

夏休みからいよいよ運転デビューです。

交通ルールや運転マナーを守り、歩行者に配慮しながら安全に運転するよう、

今後も呼びかけていきます。

 

メェ~さん牧場 お披露目会

本校の近くに羊の牧場ができました。

羊の牧場は、富山県内には他にないとのことです。

十二町持続可能な地域づくり推進協議会が

農村型地域運営組織支援事業を活用して、ウルキビレッジ内に設置したのです。

牧場の名前や羊の名前の募集があり、

本校の子供たちが考えた名前が採用されました。

牧場名は「じゅんちょ メェ~さん牧場」です。

21日には、名前の入賞者発表と羊のお披露目会が行われました。

名付け親になった子供たちは、羊の様子を見学しました。

顔の黒いサフォーク、マンクス・ロフタンという品種の羊たち。

首にネームプレートをさげています。

学校で飼育している絶滅危惧種のイタセンパラから考えた

イタちゃん、センちゃん、パラちゃんもいます。

毛刈りイベント等も今後計画されるそうです。

十二町にまた一つすてきな場所ができました。

これからも地域のよさを感じてほしいと思います。