体育科 5・6年生 ソフトバレー

今日は、最後のソフトバレーの授業でした。

初めはなかなかボールがつながらなかったり、

声をかけることが難しかったりして上手くできませんでした。

しかし、子供たちは、勝てるようになりたいとチームで話し合ったり、

練習を工夫したりしながら、どんどん上手になっていきました。

どのチームも最後までボールを追いかけ、真剣な表情でした。

振り返りでは「心を一つにできてよかった」「声をかけ合えてよかった」と話し、

5,6年のチームの絆がより深まったと思います。

不審者対応避難訓練

今日、氷見警察署と連携し不審者対応避難訓練を行いました。

オニバス池側出入口より不審者が入ってきたという想定でした。

1年生はベランダ出口から出て、職員室に逃げ込みました。

そして、男性が一人で手に何も持っていないこと、

眼鏡をかけ、マスクをしていることを伝えました。

他の学年は教室内側から鍵をかけ、静かに身をひそめて待機しました。

通報から5分後、警察官が到着し、不審者の身柄を確保しました。

全校が体育館に集合し、避難訓練を振り返りました。

大変なことが起こった際は、放送や指示をしっかり聞き取ること、

指示に従って自分の命を守る行動をとることを確認しました。

また、生活安全課の方より、自分だけのときの不審者対応についてお話をしていただきました。

夏休みも近付いてきたこの時期に「いかのおすし」の合言葉を確かめることができました。

その後、教員はさすまたの使い方等を教えていただきました。

実際にさすまたを持ち、操作の仕方を学びました。

また、状況を捉えて対応することが大切であると再確認しました。

今日の避難訓練で、子供たちも教員も、全力で命を守るという意識を高めることができました。

今日も全員登校した十二町っ子。

これからも子供たちの笑顔あふれる安全・安心な学校を目指していきます。