5月2日(土)~6日(水)4年生学習課題

4年生学習課題

月日(曜日) 学習内容
5月2日(土) 漢字練習

(「信」「達」「飛」「席」を一つの漢字につき、一行ずつ書く)
算数プリント1

5月3日(日) 漢字練習

(「建」「菜」「例」「料」を一つの漢字につき、一行ずつ書く)
算数プリント2

5月4日(月) 漢字練習

(「良」「照」「熱」を一つの漢字につき、一行ずつ書く)
算数プリント3

5月5日(火) 漢字練習

(「府」「児」「関」を一つの漢字につき、一行ずつ書く)
算数プリント4

5月6日(水) 作文と読書感想文を5月2日~6日の間に書く。(くわしくは資料参照)

(資料)

~ゴールデンウイーク中の課(か)題について~

〇これまでの課題で、できていないものがあったら仕上げる。

・4/8に配ったプリント(8枚)

・漢字ぐんぐんスキルP10まで

・国語プリント 1~9まで(習っていないところもありますが、教科書をさん考にちょう戦してみましょう)

・計算スキルアップP10まで

・理科プリント3枚、社会プリント3枚

・図工 自分の顔、手あらい・うがいのポスター

・国語 ローマ字練習プリント2枚

◎新しい課題

・先週、今週で学習した漢字(信、達、飛、席、建、菜、例、料、良、照、熱、府、児、関)を漢字練習帳に練習する。(一つの漢字につき一列ずつ)

・算数プリント1~4

・作文(原こう用紙1~2枚)テーマは次の①~③の中から1つ選ぶ。

①「ゴールデンウイークで心にのこったこと」

②「今がんばっていること、今までがんばったこと」(休業中のこと)

③「クラスのみんなや先生方に伝えたいこと」

(今自分が、がんばっていることをみんなに伝える作文でもいいですよ)

・読書感想文(原こう用紙1~2枚)

本を1冊読んで読書感想文を書く。

 

*プリント・作文・絵・ポスターは、次回にてい出してください。ノート・漢字スキル・計算スキルは、今後の様子を見てお知らせします。

5月2日(土)~6日(水)3年生学習課題

3年生学習課題

★プリントには、答え合わせをして、直しもしましょう。分からなかった問だいには赤い丸をつけて、「分からなかった」と書いてふうとうに入れてください。

月日(曜日) 内容
5月2日(土) 自主学習を1ページ書く。読書をする。

国語 ①のプリントをする。

算数 「はこのかたち①、②」のプリントをする。

5月3日(日) 自主学習を1ページ書く。読書をする。

国語  教科書p46の「漢字の広場1」を見て、絵の中の言葉を使って、動物園のようすをノートに書く。

算数 ⑤のプリントをする。

5月4日(月) 自主学習を1ページ書く。読書をする。

国語 ②のプリントをする。

算数 ⑥のプリントをする。

5月5日(火) 自主学習を1ページ書く。読書をする。

国語 ④のプリントをする。

算数 ⑦のプリントをする。

5月6日(水) 自主学習を1ページ書く。読書をする。

国語 ⑧のプリントをする。

算数 ⑧のプリントをする。

その先を勉強しようというやる気のある人は、「ノートに問題を写して書く」など工夫して、ドリルには書き込まないようにしましょう。

5月2日(土)~6日(水)2年生学習課題

2年生学習課題

★は、本校のホームページに、データやURLがリンクされています。ぜひご活用ください。

月日(曜日) 内容
5月2日(土) 学習(がくしゅう)ワークシート「たし算(ざん)のひっ算(さん)を考(かんが)えよう」④をする。
5月3日(日) 算数(さんすう)プリント6、けいさんはなまるスキル8をする。
5月4日(月) ★新(あたら)しく習(なら)った漢字(かんじ)を漢字ノートにていねいに練習(れんしゅう)する。(2ページ以上)
5月5日(火) 算数(さんすう)プリント★「グラフとひょう」「たし算のひっ算」をする。
5月6日(水) 「ふしぎなたまご」の作品(さくひん)とワークシートを完成(かんせい)させる。

(図工下(ずこうげ)の教科書(きょうかしょ)p8,9「ひみつの たまご」を参考(さんこう)にしてください)

「漢字」や「計算」のドリルなどは、指定されたページまで仕上げてください。

その先を勉強しようというやる気のある人は、「ノートに問題を写して書く」など工夫して、ドリルには書き込まないようにしましょう。

5月2日(土)~6日(水)1年生学習課題

1年生学習課題

月日(曜日) 学習内容
5月2日(土) 国語 線のプリント①、平仮名ドリル「つ」をする。
算数 教科書16・17ページを書く。(ていねいになぞりましょう)
生活 かっぱの着脱と雑巾しぼりの練習をする。(やり方は、別紙を参照してください)
図工 はさみのプリントを1枚する。
5月3日(日) 国語 線のプリント②、平仮名ドリル「る」をする。教科書26・27ページの音読をする。
算数 教科書18.19ページを書く。(声に出して、数を数えましょう)
生活 かっぱの着脱と雑巾しぼりの練習をする。
図工 はさみのプリントを1枚する。
5月4日(月) 国語 線のプリント③、平仮名ドリル「き」をする。教科書14・15ページの音読をする。
算数 「すうじのまちがいさがしプリント」をする。
生活 かっぱの着脱と雑巾しぼりの練習をする。
音楽 鍵盤ハーモニカで、「ど れ み ふぁ」をひけるようにする。
5月5日(火) 国語 平仮名ドリル「こ」をする。
教科書26・27ページの音読をする。(大きな声ですらすらになるまで頑張りましょう)
算数 「5は、いくつといくつ」を復習する。
(目をつぶっても、答えられるくらいにしましょう)
生活 かっぱの着脱と雑巾しぼりの練習をする。部屋の掃除をする。
5月6日(水) 国語 教科書14・15ページの音読をする。
線のプリント④をする。自分の名前を、たて、よこ2回以上「ぱんだのノート」に書く。
(お手本とそっくりな形、大きさで書きましょう)
生活 かっぱの着脱と雑巾しぼりの練習をする。
1 10 11 12