見つけよう 形と色のいい感じ
4年生の図工の時間
ドリッピングやスタンピング、吹き流しなどのモダンテクニックを使って、色と形の「いい感じ」を探っています。
「次はどんな色を重ねようかな」「ストローで吹くと、違うところに伸びていくけどいい感じ」など、思いを明確にして取り組んでいました。
できた作品は、次回、紹介します。お楽しみに。
4年生の図工の時間
ドリッピングやスタンピング、吹き流しなどのモダンテクニックを使って、色と形の「いい感じ」を探っています。
「次はどんな色を重ねようかな」「ストローで吹くと、違うところに伸びていくけどいい感じ」など、思いを明確にして取り組んでいました。
できた作品は、次回、紹介します。お楽しみに。
2年生が球根を植えたチューリップの花が咲き始めました。
校門の近くに置いて、お客様や通りかかった人や車に見ていただこうと、2年生が鉢を動かしてくれました。
かわいくてきれいなチューリップです。
2年生の皆さん、ありがとうございました。
富山県内では、ノロウィルスによる食中毒が発生しています。
5月1日まで食中毒注意報が発令されました。
●貝類は、85度以上で90秒以上加熱し、中心まで火を通す!
●調理の前、食べる前、トイレの後、石けんで、爪の間までしっかりと手洗い!
最近、爪の長いお子さんが増えています。給食当番をするので、爪は短くしましょう。
手の平側から見て、指先より爪が飛び出ないようにしてください。
★もしも嘔吐や下痢が見られたときは、早めに受診をお願いします。
毎年、急に気温の上がる大型連休前後に、熱中症で搬送される人が急増します。
汗を出して体温を下げる働きが、冬の間で鈍くなっているからです。
お子さんの水筒に、お茶がたっぷり残っていたら、学校で水分をとるように伝えてください。
疲れをとる睡眠、ミネラルを補給する朝食、水分、運動で、汗を出す働きを目覚めさせましょう。
最近は火事のニュースが多いですね。
21日は火災を想定した避難訓練を行いました。火事で怖いのは煙を吸うことです。ハンカチで鼻と口を守っています。慌ててしまいそうな階段でも、落ち着いて足下を見ながら降りて来ました。
いざというとき、どこでも、どんな状況でも、自分の命を守る行動ができるように、大切な訓練です。