自分たちの手で、きれいなグラウンドに

今年から、毎週木曜日はグラウンドの除草を行います。

上庄小学校のグラウンドは、旧上庄中学校と上庄小学校の2校分の広さがあります。

楽しく遊んだり運動したりするグラウンドを、自分たちの手できれいにすることがねらいです。

今日は、初めての除草です。縦割り班に分かれて移動し、担当場所の草をとりました。

 

一生懸命に取る姿に、自分にできることを精一杯しようとする心が感じられました。

お疲れ様でした。来週もきれいにしましょうね。

 

 

24日(木)の給食

今日の給食は

コッペパン、ブルーベリージャム

コンソメスープ

鶏肉の照り焼き

豆いろいろサラダ

牛乳 でした。

 

 

サラダには、大豆、ひよこ豆、白インゲン豆が入っており、まさに”豆いろいろ”でした。

コンソメスープには、ジャガイモやマッシュルーム、玉ねぎ、にんじんが入っていて、甘味が感じられおいしかったです。何度もおかわりを希望する子供もいました。

コッペパンに、ジャムをはさむ子、鶏肉をはさむ子、パンの上にジャムをのせて食べる子等々、思い思いにおいしく食べていました。

22日(火)23日(水)の給食

22日(火)の給食は

ごはん

ワンタンスープ

味噌だれ肉団子

三色ナムル

牛乳 でした。

 

 

 

三色ナムルは、写真のとおり彩りよく、味もよく、目と口においしいメニューでした。

周りを見回した1年生が「なんで、1年生は団子が1個なの」と聞いてきました。「1年生はまだからだが小さいからだと思うよ」と答えると、「もっと食べたい」と言います。そして、「1年生は1個、2年生は2個、3年生は3個、4年生は4個、5年生は5個、6年生は6個だ」と面白いことを考えました。

「じゃあ、先生たちは?」と聞くと「7個!!」

それを聞いていた友達から「それはないやろ」のするどい突っ込みが。楽しい給食の時間です。

 

23日(水)の給食は、

ごはん

五目汁

焼きししゃも

肉野菜炒め

牛乳

牛乳プリン でした。

今日の給食は、焼きししゃも、牛乳、牛乳プリンと、カルシウムたっぷりの献立でした。

近頃、子供たちをみると、「身長が伸びたなあ」と感じることが多くあります。嬉しいことです。

バランスよく食事をとって、たくましい体をつくってほしいと願っています。

元気に登校

子供たちが登校しました。

どんよりした天気でしたが、挨拶から、表情からみんなの元気が伝わってきました。

仲良く手をつないで登校する3年生も。いつもは見られない姿に嬉しくなりました。

タンポポの綿毛を手にして登校する子供もいます。吹いてみますが、なかなか飛びません。

一つだけ飛んでいった綿毛をみて、「一つだけ勇気をもって飛んでった」と男の子が。

面白い発想をしますね。綿毛と自分を重ねて感じたのかもしれません。

チューリップを見に行く子供たちも。

みんな元気に登校しました。