おいしい給食

給食が始まって今日で1週間。

上庄っ子は、給食初日はあまり食が進みませんでしたが、翌日からよく食べて、元気いっぱいです。

上庄っ子の心をつかんでいる給食を、今年もお知らせしていきます。

ご家庭での献立づくりの参考にもなれば幸いです。

 

4月10日(木)

米粉パン

ミネストローネ

コーンコロッケ

ごぼうサラダ

牛乳

ごぼうサラダのシャキシャキした食感がおいしかったです。

 

4月11日(金)

麦ご飯

ポークカレー

にんじんシューマイ

海藻サラダ

牛乳

お祝いサラダ

 

 

今日は子供たちが大好きなメニューで、ご飯のおかわり希望者がどんどん出現!

1年生もたくさん食べてくれました。

 

4月14日(月)

 

ごはん

春キャベツのスープ

サツマイモと鶏肉の揚げがらめ

コーンのひたし

牛乳

春キャベツがおいしい季節です。キャベツ、にんじん、パセリ、玉ねぎ、シメジなど、野菜がたっぷり入ったスープは甘くておいしかったです。

鶏肉は、今回炒めてありましたが、揚げた時と同じほどおいしかったです。

 

4月15日(火)

ごはん

豆腐のすまし汁

サバの銀紙焼き

キャベツとわかめの甘酢和え

牛乳

1年生に、今日の給食は何がおいしかったか聞いたところ、「やさい!」と即答しました。

ほどよい甘さと酸味のバランスがよく、おいしくいただいていました。

 

4月16日(水)

ごはん

豚汁

がんもの含め煮

小松菜のごま味噌和え

牛乳

キャベツは、給食開始以来4回目の登場です。旬の野菜は、栄養価が高いといわれています。

おいしい栄養のある野菜をたくさん食べられる給食を食べて、健康な体をつくって欲しいと願っています。

〔感染症情報〕 コンコンコン!! 長引く咳にご注意を。

百日咳が富山県内の小学校高学年~中高生で報告されています。

百日咳は風邪症状から始まり、咳が増えていきます。この風邪症状が2週間ほど続きます。

次第に短く連続する咳込み後、息を吸い込む際にヒューヒューと笛のような音が出る、特徴的な咳発作が現れます。

百日咳は、大変感染力が強く、特有の咳が消えるか、5日間の適正な抗菌薬治療を終えるまでは出席停止です。

咳症状のあるときはマスクを着用しましょう。咳が長引く場合は、早めに受診することをお勧めします。