10/28(水)今日の給食
ご飯 牛乳
豚肉の生姜炒め
青菜ときのこのごまみそあえ
鶏ごぼう汁
豚肉のしょうが炒めはご飯によく合います。
しめじは免疫力を高めると言われています。ごまとマッチして味わい深いです。
ご飯 牛乳
豚肉の生姜炒め
青菜ときのこのごまみそあえ
鶏ごぼう汁
豚肉のしょうが炒めはご飯によく合います。
しめじは免疫力を高めると言われています。ごまとマッチして味わい深いです。
10月28日(水)
比美乃江参観
本日の授業の様子をご覧ください。
3年生 1組は消防署の見学に出かけました。2組は昨日見学をしました。たくさんのことを教えていただきました。
5年生 英語の学習です。大きな声で伝えましょう。「何時に起きますか?何時に寝ますか?」
6年生 タブレットパソコンを活用して新聞作りに挑戦しています。
4年生 理科の実験をしました。グループで協力しています。
2年生 落ち着いた学習態度に成長を感じます。
1年生 読書が大好きな1年生です。読書週間も始まりました。
廊下はしっかりと並んで歩きます。
今日も比美乃江参観をご覧頂き、ありがとうございます。
10月30日は秋の校外学習です。天気がよいことを願っています。
<中学年の「ひみのえソーラン2020」>
4年生Sさんのカードから
「…一番頑張ったのはひみのえソーランです。毎日家で練習しました。声もどんどん出せるようになって踊りも全力でやりきりました。今までの中で一番よい踊りができました。…3年生にもよいお手本を見せることができたなと思いました。今日はとても頑張れた1日でした。」
4年生Iさんのカードから
「百メートル走で足が痛くなったけれど、負けないで頑張りました。…ひみのえ祭は今までの中で一番楽しくて、嬉しくて、時には悔しいこともあったけれど、一番の思い出に残る日になりました。」
一人一人にそれぞれの頑張りがありました。行事を通して成長していく姿を嬉しく思います。