【1年生】秋と仲良し!秋見付け

生活科「あきをたのしもう」の学習で、上日寺と氷見漁港に行ってきました。

上日寺では、大きなイチョウの木を見た後で、落ち葉を拾いました。たくさんの落ち葉に、子供たちは大喜び。色の違いや、落ち葉同士がこすれるガサガサとした音を楽しみました。

漁港では、どんぐりを拾いました。たくさん見付けた子が友達に譲ってあげる、優しい姿もみられました。

最後は、ぶり公園で遊びました。順番を守って並び、仲良く遊びました。

学校に帰ってから、落ち葉やどんぐりが入った袋を顔に近づけて、「秋の匂いがするー」と、嬉しそうに教えてくれました。秋見付けを通して、秋と仲良くなることができました。

肌寒い日でしたが、心も体もぽかぽかになりました。

【1年生】スポーツの秋!親子活動

富山県内でスポーツを教えておられる講師の先生をお招きして、親子活動を行いました。

親子でできるストレッチ、体全体を使ったじゃんけん、キャッチボール、かけっこが速くなるための軸づくりなど、いろいろなことを教えていただきました。

親子で楽しく体を動かし、笑顔あふれる時間となりました。

ぜひ、家庭でも取り組んでみてください。

計画・準備をしてくださった学年委員の皆様、講師の先生、ありがとうございました。

【あいさつ】

【ストレッチ】

【じゃんけん・新聞紙を使った遊び】

【軸づくり・かけっこ】

【1年生】初めての学習発表会 大成功!

小学校に入学して初めての学習発表会が終わりました。

大勢のお客さんの前で発表するのは緊張したようですが、堂々と演技をすることができました。

今日まで、家庭での練習や衣装の準備等、たくさんのご協力ありがとうございました。

休み明けに、お家の人にどんな風に褒めてもらったのかを聞くのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

【1年生】どきどき!大きなホールで予行練習

今日は、芸術文化館で学習発表会の予行練習を行いました。

子供たちは緊張した様子でしたが、「ゆっくり、はっきり、大きな声で」を意識して、一生懸命に演技をしました。

明日はいよいよ本番です。ずっと頑張ってきた自分を信じて、堂々と演技してくれることを願っています。

1年生みんなの力を合わせて頑張りましょう!

 

1幕

 

2幕

 

3幕

 

 

今までの練習の様子

 

 

【1年生】ひみラボ水族館に行ってきました

今日、生活科の「生きもの大好き」の学習で、ひみラボ水族館に行ってきました。

最初に、ひみラボ水族館では川や池に住んでいる淡水魚を飼育していること、淡水魚は全国に約300種、富山県に約100種、氷見市に約60種いることを教えていただきました。

お話を聞いた後に、色団ごとに分かれてウサギやカメとのふれあいや、ザリガニ釣りをしました。

その後、みんなで淡水魚を見ました。

生き物とたくさん触れ合い、いろいろな生き物と仲良しになりました。

【赤団】

     

【白団】

 

 

 

【青団】

 

 

 

【1年生】体育館での劇練習が始まりました

今まで、場面ごとに分かれて練習していた学習発表会の劇ですが、今日から体育館での練習が始まりました。

初めての体育館練習で緊張している子もいましたが、みんな一生懸命に頑張っていました。

1年生は、「ゆっくり」「はっきり」「大きな声」でせりふを言うことを目当てとしています。

家庭での練習でも、この3つの目当てが意識できていたら、たくさん褒めてあげてください。

 

 

 

 

【1年生】和菓子づくり体験をしました

市内の和菓子屋さんに教えていただきながら、和菓子づくり体験を行いました。
最初に花火や菊の花を模した練り切りを目の前でつくっていただき、子供たちは夢中になって見つめていました。

その後、実際にイチョウの葉を模した練り切りづくりに挑戦しました。

話をよく聞き、一生懸命につくりました。

「甘くておいしい」「上手にできてよかった」と話しながら、笑顔で食べていました。

 

【16日 2組】
 
 
 
 
【17日 1組】
 
 
 
 

【1年生】ワークショップに参加しました

昨日、劇団ショーマンシップの皆さんによるワークショップが行われました。

10月に比美乃江小学校で行われる劇「ノートルダム物語」の話を聞いたり、劇の歌を一緒に歌ったりしました。

 

 

 

ワークショップの最後には、パントマイムの実演を見たり、動きを真似したりしました。

とても楽しかったようで、教室に戻ってから「先生、見て見て!」と、教えていただいた動きを何回も見せてくれました。

来月の公演が待ち遠しいですね。

  

【1年生】2学期も全力!

2学期が始まり、10日が経ちました。

夏休みを経て、ぐんと成長した1年生は、いろいろなことに全力で取り組んでいます。

 

8月28日・29日は、みんなで力を合わせてグラウンドの草むしりをしました。

協力してたくさんの草をむしり、グラウンドがきれいになりました。

 

 

9月1日には、避難訓練がありました。

机の下に隠れて頭や体を守ったり、教科書で頭を守りながら屋上に避難したりしました。

 

体育の学習では、初めてマット運動を行いました。

安全に気を付けながら、色団ごとに協力して準備や片付けをすることができました。

 

大きなマットについている耳は、足に引っかからないように丁寧にマットの下に入れました。

 

マットの上を転がったり、手をついてジャンプしたりしました。

 

 

 

今週は久しぶりに1週間毎日登校して、疲れがたまっているかと思います。

土日はゆっくり休んで、また月曜日に元気に登校してくるのをまっています。

【1年生】1学期最終日!

今日は1学期の終業式がありました。

校長先生の話や、学年代表児童の1学期に頑張ったことの発表、夏休みに気を付けることなどを、一生懸命に聞いていました。

 

 

明日から、楽しい夏休みが始まります。

1学期は学校のいろいろな活動にご協力くださり、ありがとうございました。

2学期もよろしくお願いします。

 

1 2 3 18