【3年生】なわとびと詩を楽しもう!

1月15日(水)

今日は体育の授業でなわとびをしました。子供達はやる気十分で、楽しんで取り組んでいました。なわとびで体を温めた後は、跳び箱に取り組みました。

国語科「詩のくふうを楽しもう」の学習では、どのような工夫があるのか、考えながら詩を読みました。その後、詩を作って発表会をしました。友達が作った詩を読み合って、すてきな所を伝えました。目で見たり、声に出したり、自分で作ったりすることで詩の工夫を楽しむことができました。

【3年生】3学期スタート!

1月8日(水)

明けましておめでとうございます。

今日から3学期がスタートしました。

寒い日となりましたが、元気に登校してきた子供たちを見て、うれしく思います。3学期もよろしくお願いします。

 

今日は校内書初大会がありました。冬休みの練習の成果を発揮して、集中して取り組んでいました。

学年集会も行いました。

 

4年生の0学期となる3年生の3学期も「チャレンジ+思いやり」を合言葉に、実りの多い日々を過ごしていきたいと思います。

 

【3年生】「チャレンジ」+「思いやり」の2学期

12月24日(火)

3年生は、「チャレンジ」+「思いやり」を合い言葉に全力で駆け抜けた2学期でした。

日々の学習はもちろんのこと、学習発表会や番屋街・消防署・スーパーマーケットの見学など、たくさんの人と関わり、たくさんの学びがあり、大きく成長することができました。  

冬休みも規則正しい生活を心がけ、楽しく安全に過ごしてください。

新年、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!

よいお年をお迎えください。

 

【3年生】書初にチャレンジ!

12月19日(木)

書初大会に向けて、練習を行っています。毛筆の学習は初めてなので、緊張している様子でしたが、お手本をよく見て、力強い字で「つよい心」と書いていました。つよい心をもって、2025年を迎えてほしいと思います。

 

【3年生】彫刻刀、はかりの計量にチャレンジ!!

12月12日(木)

図画工作の学習では、モチモチの木の版画を彫っています。初めての彫刻刀に、緊張しながら、真剣な顔で版を彫っています。

算数科の学習では、はかりを使ってさまざまな物の重さを量っています。予想した重さと、実際の重さがぴったりな子供もいました。

寒い日になりましたが、今日の休み時間もグラウンドで遊ぶ姿が見られました。残り少ない2学期、寒さに負けず、健康で過ごしてほしいと思います。

【3年生】火事からくらしを守る!消防署見学

11月19日(火)・20日(水)

社会科「火事からくらしを守る」の学習で、消防署を見学しました。

事前に、動画を見て消防士さんの仕事に興味をもったり、月別や原因別火災のグラフを見て疑問が生まれたりしていたため、今回の見学をとても楽しみにしていました。

火事を想定し、煙の中をどのように避難したらよいかを考える煙中体験、3台の消防車両の特徴や道具の説明、防火衣を着させてもらい放水体験等、たくさんの貴重な体験をさせていただきました。

今回の見学で学んだことをもとに、これからの学習に生かしていきます。

お忙しい中、優しく分かりやすく教えてくださった氷見消防署のみなさん、ありがとうございました。

【3年生】比美乃江校区にあるお店の方からお話を聞こう

11月14日(木)

総合的な学習の時間で、氷見のとっておきを調べています。

今日は、比美乃江校区にあるお店の方からお話を聞いて、氷見の魅力をもっと知ろうということで、ファミリーレストランホリエの堀江さん、和洋菓子司 さか志りの坂尻さんをお招きして、お話を聞きました。

「氷見の思い出の味の一つとなるように」「お客さんが健康で、安全・安心に食べられるように」とお客さんの気持ちを大切に、愛情を込めて作っておられることが分かり、子供たちも真剣に聞いていました。また、「好きなことを仕事にすると楽しい」ということも伝えていただき、「料理が好きだから、これからもっと挑戦したい」と感想を話す子供もいました。

貴重なお話を聞かせていただき、子供たちはたくさん質問したり、メモを書いたりするなどしていました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

お忙しい中お話をしていただい堀江さん、坂尻さん、本当にありがとうございました。

【3年生】コンパスとキックベースにチャレンジ!

11月13日(水)
算数の授業では、コンパスにチャレンジしています。初めて使うので、手こずっていますが、友達に上手な円のかき方を聞いて、円の学習に取り組んでいます。

体育の授業では、キックベースにチャレンジしています。気温が下がってきましたが、元気な声がグラウンドに響いています。「2点いけるよ!」「がんばれ!」とあたたかい声をかけ合い、汗をかきながら楽しそうに取り組んでいました。                         

【3年生】マナーを守って楽しい食事をしよう!

11月12日(火)

給食センターから、江渕先生に来ていただき「マナーを守って楽しい食事をしよう」について考えました。

正しい食事のマナーはどれかイラストをもとに考え、なぜいけないのか理由を話し合いました。

姿勢を正しく食べないとうまく消化ができない!ということを江渕先生のTシャツを見て、実感していました。

正しいマナーを学び、実際にお茶碗とお箸を使ってペアでチェックし合いました。

今日から金曜日まで、自分の決めた目当てを達成できるように、正しいマナーを意識して給食を食べます。

【3年生】比美乃江のとっておき!~番屋街のひみつを見つけよう~

11月1日(金)

総合的な学習の時間に、比美乃江校区のとっておきを探しています。

今日は番屋街を見学させていただき、たくさんの秘密や魅力を見つけてきました。

快くお店を見せてくださったり、お話をしてくださった番屋街のみなさん、本当にありがとうございました。

 

1 2 3 19