【3年生】学習の様子
緑も深まり、夏の訪れを感じる季節になりました。
学期末に向け、3年生も学習に真剣に取り組んでいます。
来週から体育でプールに入ります。お手数ですが準備等よろしくお願いいたします。
緑も深まり、夏の訪れを感じる季節になりました。
学期末に向け、3年生も学習に真剣に取り組んでいます。
来週から体育でプールに入ります。お手数ですが準備等よろしくお願いいたします。
校外学習に行ってきました!
北陸コカ・コーラ砺波工場では、ペットボトル・アルミ缶飲料の製造工程や出荷の仕組みについて学習しました。
砺波チューリップ公園で昼食をとり、5月最後の陽気を満喫しました。
校外学習で得た経験を、社会科や総合的な学習の時間に生かして学びを深めたいと思っています。
運動会が終わり、気持ちを切り替えて授業に励んでいます。
授業や生活でのルールについて、学年集会で確認しました。
来週は校外学習があります。お手数ですが準備物等、ご協力をよろしくお願いいたします。
雨が心配されましたが、無事に運動会を実施することができました!
努力の成果を発揮することができたためか、子供たちも笑顔で競技や応援に取り組んでいました。
ここまでの活動で得た力を生かして、これからも「思いやり」ある3年生を目指し頑張っていきます。
保護者の皆様につきましては、朝の準備や子供たちの応援等、運動会へのご協力ありがとうございました。
今週は天候に恵まれ、運動会に向けたさまざまな活動に取り組むことができました!
3年生も今までの努力が実を結ぶ日を楽しみに頑張っています。
当日の天候が心配されますが、練習の成果を発揮できる運動会にしたいと思っています。
子供たちの頑張りをご家庭でも応援していただければ幸いです。
運動会に向けての練習が続いています!今日は80m走の練習とグラウンドの草むしりをしました。3団合わせて合計8Kgの草を集めることができました。当日の競技も精一杯とりくみますのでよろしくお願いいたします。
授業参観・育友会総会・学年懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。
子供たちは、発表や漢字の練習に一生懸命に取り組みました。
中でも、自分たちの考えた最高の一日を友達や保護者の方と紹介し合って、満足そうでした。
保護者の方々も、最高の一日を考えてくださりありがとうございました。
連休があけ、運動会練習が本格的に始まりました。
水筒やタオルを忘れずに持たせてください。
いよいよ新学期がスタートしました!学年集会では今年の抱負やゲームを通して、学年の団結を深めました。いっぱい遊んで、いっぱい学んで、「思いやり」に溢れる3年生を目指そうと思います。1年間よろしくお願いいたします。
2月19日(水)
総合的な学習の時間で、柿太水産の柿谷さんから、「発酵食品とは・・・?」「こんかづけができるまで」などのお話を聞きました。
お話を聞いた後、いわしのこんかづけのおにぎりをいただきました。
「10人に1人が好きになる味」と聞き、発酵食品特有の味にドキドキしながらいただきました。
「しょっぱさもあるけれど、美味しい」「すっぱさも感じる」「好みの味でもっと食べたい」とこんかづけの美味しさを味わっていました。
この1年間、たくさんの氷見のとっておきに触れてきました。
今回で最後になりますが、これからも氷見のよさを見付け、氷見を愛し、どんどん広めていってほしいと思います。
柿太水産さん、貴重なお話と美味しいこんかづけおにぎりをありがとうございました。
2月14日(金)
今日は、総合的な学習の時間に調べた「氷見のとっておき」を2年生に発表しました。グループで1つ「とっておき」の場所を決め、魅力が伝わるように文章を書いたり、分かりやすいように写真を入れたスライドを作ったりしてたくさん準備をしてきました。1年間、総合的な学習の時間での学びをぎっしり詰め込んだすてきな発表になりました。2年生も真剣に聞いてくれました。