6月16日(月)ひみのえ参観
6月16日(月)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
6年2組が台湾の鼓山区内惟国民小学校の児童(3年~6年生)22名と氷見市ふれあいスポーツセンターで交流しました。
その様子をご覧ください。
6月16日(月)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
6年2組が台湾の鼓山区内惟国民小学校の児童(3年~6年生)22名と氷見市ふれあいスポーツセンターで交流しました。
その様子をご覧ください。
6月12日(木)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
クラブ活動の様子です。
6月11日(水)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
6月10日(火)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
6月9日(月)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
6月6日(金)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
委員会活動の様子です。
6月5日(木)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
6月4日(水)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
6月3日(火)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
氷見警察署の協力により、「不審者対応の避難訓練」ならびに「さすまたの使い方教室」を行いました。学校に不審者が入ってきた想定です。警察が来るまで教員で何とか子供の方に行かないようにしました。
不審者が確保された後、体育館に集まり、警察官や校長先生のお話を聞きました。
「いかのおすし」の約束をご家庭でも確認していただけたら幸いです。
子供たちが帰ってからは、教員がさすまたの使い方を習いました。
もしもの場合に備えて、真剣に取り組みました。