比美乃江小から見えた中秋の名月をご覧ください。10月1日(木)

比美乃江小学校職員室から見えた中秋の名月です。

職員室からは体育館の上に見えました。

本当にきれいで、職員室にいた先生方みんなで空を見上げました。

うさぎの餅つきが分かりますか?

中秋の名月とは、昔使っていた月の満ち欠けをもとに1か月の日付を決める太陽太陰暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月のことを指します。旧暦の8月15日に月を鑑賞する中秋の名月ですが、現在用いられている新暦では旧暦から約1か月ズレているため、9月や10月に中秋の名月を迎えます。

 

 

 

10/1(木)今日の給食

はちみつコッペパン

牛乳

ハンバーグのケチャップソースかけ

ごまごまサラダ

野菜とだんごのスープ

お月見ゼリー

お月見献立でした。楽しくいただきました。

今日は美しいお月様が見えるといいですね。

 

 

 

「ひみのえ祭」結団式を行いました。10月1日(木)

3限に「ひみのえ祭」の結団式を行いました。

今年度、初めて全校児童がグラウンドに集まりました。

ソーシャルディスタンスを保ち、団ごとに結団式を行いました。

結団式の様子をご覧ください。

ひみのえ祭のテーマは「あきらめない!協力!感謝!」です。

みんなで力を合わせて新しい歴史をつくっていきましょう。

6年生が中心となって頑張りました。全校児童の心が集まった素敵な結団式となりました。

 

 

 

 

比美乃江参観(ネットで学習参観)10月1日(木)

10月1日(木)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

本日の授業の様子をご覧ください。

4年生 張り切って頑張るぞ!ひみのえソーラン2020!

2年生 読書が大好きな2年生です。読書の秋ですね!

6年生 ひみのえ祭に向けて学校のリーダーとなって毎日頑張っています。

毎日ありがとう6年生!

5年生 家庭科が大好きな5年生です。マスコット作りにチャレンジしました。

ひみのえ祭をお楽しみに

3年生 トンカチでトントン…だんだん上手になってきました。

大工さんみたいな3年生!

1年生 友達の考えを聞いて自分の考えを深めています。教室で友達と学ぶよさを味わっています。

本日は就学時健診実施のため、児童は午後放課です。

家庭における生活全般や学習及び交通安全等について、十分ご配意ください。

 

 

 

 

 

 

 

読書の秋です!-Tさんおすすめの本から-

<「しーんと読書」の時間…静かに本に親しんでいます>

5年生のTさんが、おすすめの本を紹介してくれました。「生き方ルールブック」です。

「才能よりも努力を大切にする」

「うまくいかないことを人のせいにしない」

「やり返さない勇気をもつ」…等々

大人でも大切にしたい言葉が載っています。

何より、この本を紹介してくれたTさんの心の成長を感じ、

うれしくなりました。