【5年生】きもだめし・花火大会

10月17日(土)に「きもだめし・花火大会」が行われました。

集合時刻は夕方の6時!!

あたりは暗ーく・・・

薄暗い学校・・・

5年生だけ・・・

仮装した大人・・・

いつもと違う雰囲気に子供たちもワクワク・ドキドキ・興奮した様子で集合しました。

しっかりとコロナ対策を行い、自分たちでルールを決めて守りました。

保護者の方々にもお世話をしていただきました。

 

校舎を使ったリアルなきもだめしに子供たちの悲鳴が校舎内に響きました。

泣いてしまう子や、足が前に進まなくなった子供たちもいましたが、

終わった後は「もう一回したい!」と、とても嬉しそうな顔がみられました。

 

その後、グラウンドでの花火大会!!!

手持ち花火でも友達と一緒なら格別ですね。

最後は全員でカウントダウンをして、

一発の打ち上げ花火をみんなで見上げました。

 

 

宿泊学習は中止になりましたが、

思い出深いひとときになりました。

お世話をしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

比美乃江参観(ネットで学習参観)10月20日(火)

10月20日(火)

比美乃江参観です。感動の「ひみのえ祭」が終わりましたので

今日から再び授業の様子をお伝えしていきます。

それでは、今日の授業の様子をご覧ください。

3年生 バッチリ授業モードに切りかえです!

1年生 音楽ってたのしいな!リズムにのって♪

2年生 秋の言葉をたくさん集めたよ!

4年生 工夫して計算しよう!式のどこから計算を始めようかな!

5年生 今日は森永先生の英語がありました。「何時に起きますか?」

6年生 「ひみのえ祭」本当にありがとう!お疲れさま6年生!

これからも、本校ホームページで授業の様子を伝えていきます。

今日も比美乃江参観をしていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行事で育つ力!

<解団式の様子:6年生ありがとう!>

「自分が成長したなと思ったことは80m走です。いつもは最後で泣いていたけれど、今日は泣くのをこらえることができました。自分が頑張ったことが気持ちよかったです。運動会が大大大好きになってきました。…目当ての『協力と全力』で頑張りました。…(3年N児)」

3年生の振り返りカードには、自分のがんばりを見付け、自信を深めている姿が見られます。ひみのえ祭で子供たちはそれぞれに成長しました。

ひみのえ祭特集の学校便りを配布しますので、子供たちの頑張りや成長、心に残ったことなどお子様と語り合っていただけたらありがたいです。