比美乃江参観(ネットで学習参観)10月26日(月)

10月26日(月)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

授業の様子をご覧ください。

4年生 理科の観察・実験です。自分の目で確かめてノートに書きました。

5年生 バスケットボールの授業です。友達と力を合わせて取り組んでいます。

6年生 キャリア教育です。ALTの方の生き方に学びました。世界中のとても興味深いお話を聴かせていただきました。

2年生 読書の秋!本が大好きな2年生です。音読も上手です。

1年生 自分の考えをしっかりと話せるようになりました。

3年生 姿勢よく一生懸命取り組む姿に成長を感じます。廊下の歩き方も上手です。

賞状伝達式(給食時)全校テレビ放送で行いました。

みんな真剣に受け取りました。

受賞おめでとうございます!

 

今日も比美乃江参観をご覧頂き、ありがとうございました。

 

 

10/26(月)今日の給食

黒糖コッペパン

牛乳

たれ付き肉団子

にんじんしりしり

卵と小松菜のスープ

「にんじんしりしり」というおもしろい名前のメニューです。

しりしりとは、沖縄方言でせん切りのことだそうです。

にんじんが細くひょろひょろとして食べやすいです。

 

 

 

 

自分のよいところは!「とべないペンギン」の授業から

<ペンギン君の気持ちを考える子供たち>

2年生の道徳の授業では、主人公ペンギン君の気持ちを考えながら、自分のよさや特徴に気付いていく子供たちの姿が見られました。授業の最後には、一人一人が「キラキラスマイルカード」(友達からのよさ見付け)をもらいました。

どの子も嬉しそうに読みながら、自分のよさや頑張っていることに気付いていく姿がありました。「自分のよいところをもっと増やしていきたい、伸ばしていきたい」という気持ちをさらに高めてほしいと思います。このような道徳の時間を積み重ね、心を耕していきたいものです。