ひみのえ本の総選挙!お気に入りの本は…

10月27日~11月9日は、読書週間です。

比美乃江小学校図書室では、読書週間のイベントの一つに「ひみのえ本の総選挙」を開催しています。

子どもたちは自分のお気に入りの本を投票用紙に書いて、カウンターに設置したボックスに投票してもらっています。連日、たくさんの子ども達が投票に参加してくれています。

さて、比美乃江小学校人気の本、第1位に選ばれるのは、どの本でしょうか。

読書週間中に投票結果を発表します。sousenkyo

この機会に、自分のお気に入りの1冊を見つけてほしいと思います。

比美乃江参観(ネットで学習参観)10月13日(火)

10月13日(火)比美乃江参観です。

明日からひみのえ祭が始まります。

体育活動の部、文化活動の部の準備が進んでいます。

それでは授業の様子をご覧ください。

6年生 友達の考えをしっかりと聞いています。

5年生 楽しく英語を学びました。

4年生 中学年祭のリーダーとして頑張ります。

3年生 はじめてよさこいソーランに挑戦しました。

ひみのえキラリンも「ひみのえ祭」を応援しています。

ひみのえ祭では、駐車スペースが限られております。

できる限り、お近くの方は徒歩での来校にご協力をお願いします。

ソーシャルディスタンス、マスク着用、会話をひかえるなど、

コロナ対策をくれぐれもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

働くこと…心と体と知恵を磨きます!

<働くことを通して、1心を磨く 2体を磨く 3知恵を磨く>

学校では毎日清掃活動や当番活動、委員会活動、係の活動等、働くことがたくさんあります。

一生懸命取り組む中で、集中力が培われます。

体をかけて取り組む中で、足腰が鍛えられ粘り強さも培われます。

自ら考えて働くことを通して、主体的に行動する力が育ちます。

これからも、自分の役割と責任をしっかりと果たすひみのえっ子になってほしいと思います。