10/8(木)今日の給食
コッペパン 牛乳
チーズポテトエッグ
ドレッシングサラダ
ひよこ豆のカレースープ

スープの中にひよこ豆が可愛らしく入っていました。楽しくいただきました。
1年生も、配膳がとても上手になりましたね。






コッペパン 牛乳
チーズポテトエッグ
ドレッシングサラダ
ひよこ豆のカレースープ

スープの中にひよこ豆が可愛らしく入っていました。楽しくいただきました。
1年生も、配膳がとても上手になりましたね。






10月8日(木)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧ください。
3年生 国語科では「ちいちゃんのかげおくり」、算数科では直径の学習をしました。







図書室で本を借りました。たくさん読みましょう。
6年生 落ち着いて学習しています。さすが6年生!




4年生 姿勢に気を付けて頑張っています。




1,2年(低学年) ひみのえ祭で頑張るぞ!



5年




今日は花壇のマリーゴールです。

まだまだ綺麗に咲いていますね。
今日も比美乃江参観をご覧いただき、ありがとうございました。


<ひみのえ祭に向けて頑張っています!>
「ひみの力」は比美乃江小学校のキーワードです!
ひ:自分の目当てに向かって粘り強く取り組む力
み:みんなで心と力を合わせて取り組む力
ひみのえ祭は、まさに「ひみの力」を伸ばす場です。
1日1日なりたい自分に向かって取り組んでいきます。
ご家庭でも励ましの言葉をかけていただけたら幸いです。
「ひみのえ祭」まであと6日になりました。
3年生と4年生が心を合わせて、ソーラン節を踊る練習をしています。
腰を低くすることに気を付けて、勢いの感じられる踊りになってきました。

本番まで、練習をがんばります!
ご飯
牛乳
鶏肉のレモンソースかけ
変わり漬け
じゃがいもときのこの味噌汁









10月7日(水)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
まずは学校花壇の花とヘチマです。


それでは、授業の様子をご覧ください。
5年生 家庭科です。裁縫が得意になりました。




6年生 「ひみのえ祭」は僕たちに任せてください!




5、6年(高学年)



4年生 ヘチマのように実りの秋に!






1,2年(低学年) 赤団、白団、青団…それぞれかっこいいな!頑張って踊るよ!






比美乃江参観はいかがでしたか。
今日は「ひみのえ祭」優勝キラリンです。

今日もご覧頂きありがとうございました。
10月7日(水)
玄関ホールに10月14日から始まる「ひみのえ祭」のテーマを展示しました。
各学年、「ひみのえ祭」に向けて準備を進めています。
比美乃江小学校にとって初めての学校行事。新しい比美乃江小学校の歴史を創ります。


<5年生の学級活動(3)「6年生への道」の授業より>
5年生が6年生の姿をリポートしました。
・いつも分からない人のそばについて教えていた。
・いつも先頭に立って行動している。
・小さなルールを守ってみんなの見本となっていた。
6年生の姿に学ぶ5年生も、高学年として日々成長しています。
さわやかな秋空の下、ダンスをがんばっています!
かっこいい2年生のお兄さん、お姉さんのまねをしながら、はりきって踊っています。
明日から、キラキラ光るポンポンをもって踊ります。
本番まで、あと5日!
元気いっぱいがんばります!!

10月6日(火)
指導力向上のため、富山県教育委員会 西部教育事務所から先生をお招きし、研修会を実施しました。
5年生の学級活動の授業を参観した後、学習指導の在り方について教員全体で研修しました。
先生方も頑張っています!



