【3年生】屋上から学校のまわりの様子を観察しました!

今日学習した、方位の「東西南北」を使って、屋上から学校のまわりの様子を観察しました。

東西南北を応援団の動きを交えて、楽しく覚えました。

また、「北に、私の家があるよ」や「南には市民病院があるね」など、方位と建物をつなげて観察することができました。

同じ時間帯に、体育をしていた2年生に気付くと、楽しそうに手を振り、呼びかける  様子がありました。

4月22日(土)学習参観

今日は、学習参観がありました。保護者の皆様、ご多用の中ご来校くださり、ありがとうございました。

【1年生】国語「たのしいな、ことばあそび」の学習をしました。

「あいうえおのうた」の音読では、全員で読んだり、グループに分かれて読んだりするなど、元気いっぱいでした。「あ」のつく言葉見つけでは、2文字や3文字の言葉だけでなく、6文字以上の言葉も見つけられていて、すごかったです。お家の人と一緒に学習することができて、楽しかったですね。

【2年生】国語「春がいっぱい」の学習をしました。

課題は「春を感じる言葉を見つけよう」でした。まず、生活科の時間に見つけた春を発表しました。次に、もっと春を見つけるために、教科書の挿絵や写真を基に、春の植物や虫、鳥をたくさん見つけました。最後に、季節を先取りして、夏を感じる言葉も見つけることができていました。すごかったです。

【3年生】国語「きつつきの商売」の学習をしました。

今日は、音読発表会の日でした。まず、全員で音読した後、目当てを書きました。グループ練習のあとは、いよいよ発表会。どのグループも「ゆっくり」「きれいな声」「明るい声」「後ろの人までとどくように」「伝わるように」読むことができました。聞く人も真剣でしたね。お家の人からの温かい感想はうれしかったですね。

【4年生】国語「漢字の組み立て」の学習をしました。

3年生で学習した「へん」と「つくり」以外にも、様々な部分から漢字が組み立てられていることを学習しました。今日は、「あし」や「たれ」等、新しい言葉を5つも知ることができましたね。見つけた漢字をタブレットに書いて、電子黒板に配信するのも上手でした。さすが上学年ですね。

【5年生】国語「春の空」の学習をしました。

みんなで「枕草子」を音読した後、タブレットを使って自分が考えた「春は○○…」の作品づくりに取り組みました。お家の人も手伝ってくれたので、心強かったですね。でき上がった作品はPDFファイルでチームズに保存し、電子黒板を使って発表しました。すてきな作品がたくさんできましたね。

 

【6年生】家庭科「朝食から健康な一日の生活を」の学習をしました。

まず、「カフート」を使い、5年生の学習をクイズ形式で振り返りました。問題が表示されてから答えるまでの時間がすごくはやくて驚きました。次に、「朝食」について配信されたワークシートに課題を書き込んだり、朝食の役割について考えたりしました。最後に、しっかりと振り返りを書きました。6年生は、タブレットを道具として当たり前のように活用できているところが本当に素晴らしかったです!

 

【わかば学級】自立活動「すごろくを楽しもう」の学習をしました。

まず、目当てを決めました。二人とも「楽しくする」ことを目当てにして「時計すごろく」をしました。1マスが10分になっていて、止まったマスの時刻を読んだり、時計を操作したりしながら、「楽しく」取り組みました。最後に、お家の人とも一緒にすごろくができて、もっと楽しくなりましたね。

 

【ひかり学級】自立活動「言葉のゲームを楽しもう」の学習をしました。

3つのゲームに取り組みました。「おわったものがち しりとり」では、いつもと違って「ん」で終わらせるのが楽しかったですね。「ことばをつくろう」では、カードを並べて言葉をつくり、漢字で書いたり絵で表したりしました。「3ヒントクイズ」では、先生のヒントから連想されるものを進んで答えていました。目当てどおり、4人で仲よく楽しく活動できてよかったですね。

 

これからも、子供たちの学校での様子を伝えられるよう、また、よさや頑張りを広めることができるように毎日更新していきます。応援をよろしくお願いします。

【2年生】最近の2年生

新学期が始まって2週間

教室には子供たちの元気な声が飛び交っています。

 

どの教科の学習も1年生の時よりレベルアップし

苦戦しながらも一生懸命取り組んでいます。

 

 

先日の体育ではあいにくの雨だったため、

体育館でしっぽとりを行いました。

一人一回は鬼となり、

なんと4回戦もしましたよ!

たくさん走って疲れたけれど、

いい笑顔があふれていました。

 

音楽の授業では、世界の踊りの音楽に合わせて

自由に体を動かしました。

聞いたことがない曲だったにも関わらず、

3拍子の曲では手をつないで踊り、

2拍子の曲では軽やかにステップをしていました。

とても上手にリズムを感じ取っていましたね!

 

 

6時間目にはかかり活動を行いました。

クラスをもっと楽しくするため、

かかりごとで様々な活動内容を決めていました。

ぜひ、すすんで活動してくださいね!

 

 

今週土曜日には学習参観があります。

1年生の頃より少しずつ成長している姿を

お家の人に見てもらうのが楽しみですね。

 

 

「大きなたんぽぽ見つけたよ!」

4月21日(金)

明日は学習参観です。各学級の廊下掲示がほぼ完成していました。

【2階廊下掲示】

【3階廊下掲示】

入学・進級した喜びや、やる気が伝わってくるすてきな作品ばかりです。

明日はぜひご来校いただき、お子さんの学習の様子とともに是非ご覧ください。※学習参観は、13時15分から始まります。

上庄っ子のみなさん、今日も早寝で、明日も頑張りましょう!

4月20日(木)

昨日は水曜日なので掃除がありませんでした。

今朝、4年生の教室では、始業前の時間に自分たちで教室掃除を行っていました。

何人か掃除を始めると、手伝ってくれる人が増えていきました。

ごみが落ちていることに気付き、進んできれいにしてくれたみなさん、本当にすてきでした。

これからも「one 4 all, all 4 one」で頑張ってくださいね。

午後からは、内科検診がありました。多目的ホールで待っている態度はとても立派でした。

気温が高い一日でしたが、みんな頑張っていました!さすが上庄っ子です。

4月19日(水)4年体育

今日は、研修会があるため、全校14:15に下校する日です。毎月、同じように早く下校する日がありますので、下校時刻表でご確認ください。

水曜の朝活は、健康タイムです。運動委員会がつくった動画を見ながら「上庄ブートキャンプ」に取り組みました。

 

さて、今日は、4年生の体育の学習の様子を紹介します。グラウンドコンディションが悪く、体育館で実施しました。

まず、体育館を軽く走ります。

次に、準備運動をします。4年生は、日直の児童が行っています。

今日は、体つくり運動に取り組みました。いろいろな動きができるように、4つのコースをつくって、色団ごとにローテーションで行いました。

【ダッシュコース】ペアで競いました。走力に合わせてスタート位置を工夫しました。

【平均台コース】頭に玉を乗せて慎重に移動しました。

【ジグザグタッチコース】素早く体の向きを変え、できるだけ早く走りました。

【ケンパコース】リズムよく、置いてある輪に触れないように頑張っていました。

最後は、好きなコースに行きました。友達と競い合えるダッシュコースが人気でした。

次の体育では、運動会に向けて「100m走」を行う予定です。歩いて登校したり、外で遊んだりすることで、走力を高めてほしいです。

そろそろ疲れが出てくるころです。早寝早起き朝ご飯で頑張りましょう!

 

 

 

4月18日(水)全国学力・学習状況調査

今日は、6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。

今年度上庄小学校では、国語・算数の調査を紙面で実施し、質問紙調査は5月1日にオンラインで回答します。

テスト前には、校長先生がマジックを交えながら6年生を激励してくださいました。紙にかいてあったスプーンが曲がったのは不思議でしたね。「全部うめる」という、クラスの目当てもすてきでした。

解答用紙が配られると、個人番号を記入したり、個人番号シールを貼ったりしました。作業が丁寧でした。

問題用紙が配られると、担任の先生からの注意を真剣に聞いていました。みんなの意気込みが伝わってきました。

1・2時間目、3階の他の学年がとても静かに学習してくれたので、6年生は、国語、算数とも、集中して取り組むことができました。

2つのテストを終えた6年生は、目当てどおり「全部うめることができた」達成感を感じていました。本当にお疲れ様でした!

6年生のみなさん、5月1日(月)のオンラインでの質問紙調査も楽しみですね。

  

 

4月17日(月)

6年生が朝の奉仕活動の取り組んでいました。伝統が受け継がれています。

1時間目、1年生は、自分の名前をとても丁寧に書いていました。姿勢もよかったです。

2年生は、漢字のプリントを丁寧に書いていました。2年生も姿勢がよいです。

ひかり学級では、書いたカードに色をぬったり、国語の勉強をしたりしていました。

3年生は、国語「きつつきの商売」で登場人物の気持ちを考えていました。たくさん考えていました。

4年生は、国語の学力調査を直していました。終わった人は「白いぼうし」を静かに読んでいました。

5年生は、国語「なまえつけてよ」を読んで、登場人物の心情や関係について考えていました。

6年生は、明日の全国学力調査に向けて、特徴のある問題について復習をしていました。

聴力検査では、どの学年も落ち着いて受けることができました。

お昼の放送では、生徒指導の先生からお祭りに行くときの約束についてお話がありました。「必ず守ろう きまりや約束」約束を守って、自分もみんなも楽しくなる過ごしてくださいね。

【今日の頑張る上庄っ子】

 

1 46 47 48 49