しっかり聞きます

6月30日(火)

1年

ひき算の学習をしました。

「3本花を持っていました。1本花を渡したら、何本残っていますか」

という場面で、どのような式でどのような答えになるのか考えました。

小竹先生が聞き取りやすい話し方で、

子供たちが、考えられるようにゆっくりとていねいに、言葉を投げかけます。

子供たちも、手を膝におき、先生の顔を見て、真剣に話を聞きます。

何人かの子供が、考えを発表しました。

友達の考えもしっかりと聞きます。

その後、算数ブロックを使って、ひき算の答えを考えました。

しっかり話を聞いて、道具を使ってしっかり考えています。

この調子で、話を聞く力を伸ばしていきましょう。

力を試せ シャトルラン

6月30日(火)

4年生の体育の学習です。
今日は、体育館で「シャトルラン」という往復持久走に挑戦しました。
一定の間隔で電子音が鳴っている間に、20m間隔の2本の線に何回触れることができるかを測定します。

まずは、女子の部。

全員でスタートです。合図の電子音までに決められた線を触れられなかったら、終了です。
次第に人数が減っていき、最後は3人の競走になりました。
折り返しの総回数の最高記録は54回でした。

次は男子の部。

最後は一人になりました。自分との戦いです。
友達の声援を受けて、72回の好記録でした。

走の運動では、「一定の距離を全力で走る力」と「長い距離を自分に適したペースで走り続ける力」等が求められます。
シャトルランでは、長く走り続けることによって、体に酸素を取り入れる最大量が増えると推定されます。

子供には、自分でもびっくりするほどの力が隠れていることもあります。
様々な挑戦を通して、自分の力を試し、伸ばして欲しいと思います。