整ってきました
6月23日(火)
先日、1,2年生の本棚が整頓されてきたという話題を提供しましたが、その他の学年も本棚が整頓されています。
4年教室前の本棚です。
5年教室の本棚です。
6年教室前の本棚です。
どの教室も、きれいに本が整頓されています。見るだけですっきりしますね。
掃除の時間に係の人や気付いた人が整頓したそうです。
自分の仕事をしっかりとやり遂げる姿や、進んで仕事を見付ける姿を感じることができました。
次は、本棚以外にも整っているところを見付けます。
6月23日(火)
先日、1,2年生の本棚が整頓されてきたという話題を提供しましたが、その他の学年も本棚が整頓されています。
4年教室前の本棚です。
5年教室の本棚です。
6年教室前の本棚です。
どの教室も、きれいに本が整頓されています。見るだけですっきりしますね。
掃除の時間に係の人や気付いた人が整頓したそうです。
自分の仕事をしっかりとやり遂げる姿や、進んで仕事を見付ける姿を感じることができました。
次は、本棚以外にも整っているところを見付けます。
6月23日(火)
強い日差しを受けて、1年生のアサガオが大きく育っています。
「すごい。こんなに伸びてきたよ」
と、うれしい反面、
「これ、どこまでのびるのかな」
「ふんだら、どうしよう」
と、新たな心配も出てきました。
このままでは、大変。
さあ、どうする1年生。
みんなで知恵を出し合って、解決しましょう。
この後の生活科の学習が楽しみです。
6月23日(火)
4年 社会
今日は、「ごみのゆくえ」について、
タブレットを使って調べ学習をしました。
調べたことを、「アルミかん、ガラスびん」等のごみの種類別に
ノートにまとめることができました。
使い終わったタブレットは、専用の保管庫に片付けます。
コードをつないで、充電もしておきます。
タブレットの取り扱いにも慣れてきました。
今後も、授業にどんどん取り入れて、いろいろな活用をしていきます。