ひみつの部屋を探検しました

6月15日(月)

1年 生活

学校のことをよく知ろうと、学校探検をしました。

今日は、暖房のボイラーがある機械室、掃除用具等が置いてある雑庫や校長室等を見て回りました。

校長室では、金庫を見付けて驚き、来客用のソファに座って満足するなど、校長室ならではの雰囲気を楽しんでいました。

 

雑庫や、機械室では、その部屋独特のにおいや置いてあるものに気付いていました。

自分の目で見て感じたものは、強く心に残ります。

これからも実体験を大切にして学習していきます。

ベゴニアを植えました

6月15日(月)

6年生が、ベゴニアの花苗をポットから花鉢に植え替えをしました。

これは、秋に行う高齢者宅訪問で、高齢者の方に届けるためのものです。

鉢に苗を置き、心を込めて優しく土をかぶせました。

 

「ベゴニアが元気に育ってほしい」「高齢者の方が喜んでもらえるように、大切に育てたい」「高齢者の方にきれいに咲いたベゴニアと元気を届けたい」という声が聞かれました。

これから、暑い日がやってきます。ベゴニアの成長や高齢者の方を思いながら、一生懸命に世話をして、優しい心も育てていきましょう。

歌のにじ 

6月15日(月)

4年

門島先生の音楽の時間です。
音楽室いっぱいに机を広げて配置しています。

最初は、五線譜に書かれた音符を当てます。
「ド、ミ、ソ、シ、レ」のうちのどれかです。

次に、リズム打ちをします。
前回の学習を思い出して、リズムよくできました。

新しい曲「歌のにじ」を鑑賞して、感想を話し合いました。
「なめらかで、すてきな歌です」
「さわやかで、すずしくなるような曲です」
「途中から、きれいなフルートのような音が聞こえました」
黒板がいっぱいになるほど、たくさんの意見が出ました。

歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりする活動は、今は、飛沫感染を防ぐために我慢です。
今できる活動を工夫しながら学習を進めています。

早く、みんなの歌声やリコーダーの音が、音楽室から響いてきますように。その日を楽しみにしています。