キャリア・パスポート 今の自分を見つめて

6月2日(火)

4年生 学級活動

今年度から、自分の変容や成長を自分で気付くことができるように、
行事や活動の後等にカードを書き、ファイルにどんどんためていきます。
これを「キャリア・パスポート」といいます。

今日は、4年生が「自己評価カード」を書きました。

まずは、「自分のよいところを見つける」「ゆめや目標に向かって、勉強や生活の仕方をくふうする」などについて、今(6月)の自分はどのくらいできているかをチェックします。

チャートに印を付けて、グラフを作ります。

グラフの形は様々です。自分と友達で、同じところも違うところもたくさんあることに気付きました。

次に「来年の3月にどんな自分になりたいか」「なりたい自分に近づくためにがんばりたいこと」を書きました。来年の3月といえば「もうすぐ5年生になる自分」です。

6月から再開しましたが、これからどんな成長が見られるでしょうか。
これからも、自分を見つめ、目当てをもって頑張ってほしいと願っています。

走ろう、体力を戻そう

6月1日(月)

第5学年 体育「短距離走」

5年生はグラウンドで、短距離走の学習をしました。

密にならないように集合して、上森先生からスタートの仕方について話を聞きました。

スタートの姿勢について、体重は前にかけるようにユーモアを交えながらの説明です。

その後、短い距離を走ってみました。

スタート地点では、森田先生が腕の振り方等について指導しました。

スタートの合図で、次々と走りました。

 

 

2回目は、各グループで1位になったグループ、2位になったグループ、、、と走るグループを変えて走りました。

上森先生の指示のとおりに並び、間を開けて待機する姿は立派でした。

最後までスピードに乗って走る子供や、そうでない子供、その子供なりに、力いっぱい走ることができたようです。

今日は、走る感覚を思い出すことが大切なようでした。

これからも、どんどん体を動かして体力を高めましょう。

大きくなったかな。ぼく、わたしの体

6月1日(月)

今日は、4年生が身体計測を行いました。
今年度、最初の身体計測です。

計測を待っている間も、上手に密を避けて、並びました。

「身長は、何センチ伸びたかな」
と、わくわくして身長を測ってもらう子。
「実は、休みの間に、体重が増えたかも…」
と、おそるおそる体重計に乗る子。
休業中も、みんな順調に大きく成長しています。

引き続き、自分の体を見つめながら、健康な体を大切にしたいものです。
体力も少しずつ回復していくことができるように、指導していきたいと思います。

他の学年も、今週中に身体計測を行い予定です。
また、今回の検診の結果は、後日「健康カード」と「わたしの視力」でお知らせします。

1 4 5 6