準優勝おめでとう
上庄っ子の1~4年生が所属している氷見オーシャンドリームズが、23日に行われた「第31回氷見市ティーボール交流大会」で準優勝しました!!
一生懸命に練習を重ねた成果です。おめでとうございます!!
頑張った氷見オーシャンドリームズのティーボールメンバーを紹介します。


元気な子供たちです。さらなる高みを目指して、これからも一生懸命に楽しく練習に取り組むことと思います。
がんばれ!上庄っ子!!
上庄っ子の1~4年生が所属している氷見オーシャンドリームズが、23日に行われた「第31回氷見市ティーボール交流大会」で準優勝しました!!
一生懸命に練習を重ねた成果です。おめでとうございます!!
頑張った氷見オーシャンドリームズのティーボールメンバーを紹介します。


元気な子供たちです。さらなる高みを目指して、これからも一生懸命に楽しく練習に取り組むことと思います。
がんばれ!上庄っ子!!
夏休みの作品展やスポーツ大会等で活躍したかみしょっ子の授賞集会を行いました。
個人の努力を認められた子、仲間と力を合わせて頑張ったチーム、どの子も誇らしげでした。 


9月22日(火)は

ごはん
厚揚げと野菜のうま煮
サバのカレー揚げ
小松菜のコーン和え
牛乳 でした。
サバと子供たちが好きなカレー味の組合せで、魚のにおいに敏感な子供もおいしそうに食べていました。ご家庭でもカレーの味付けは、よく取り入れられているのではないでしょうか。
9月24日(水)は、

ごはん
なめこ汁
メンチカツ
昆布和え
豆乳プリンタルト
牛乳 でした。
なめこ汁は、だしの香りが嗅覚を刺激し、多くの子供がおいしさを感じていました。
大根のいちょう切りが大きく、噛むことで大根の旨味を感じることができました。
9月25日(木)
みなさん、オムレツの横にあるおかずは何だと思いますか?

子供たちの好きな、スパゲティナポリタン・・・
ではなく、なんと!
切り干し大根のナポリタンです。野菜をとってほしいという、給食センターのE先生の思いがとてもありがたく、切り干し大根をナポリタンにするアイディアに驚きました。
子供たちも、パンにはさむなどして、おいしそうに食べていました。
25日は、コッペパン、シチュー、オムレツ、切り干し大根のナポリタン、牛乳でした。
9月26日(金)は、

ごはん
春雨スープ
豚肉のキムチ炒め
ポテトサラダ
牛乳 でした。
今日も、子供たちが大好きな献立でした。
豚肉のキムチ炒めは、子供でも食べられる辛さです。
また、家でもキムチ鍋などで子供たちも食べているようで、キムチに抵抗はないようです。
様々な味に出会うことは、いいですね。
赤くなるのは今か今かと待っていたりんごを、収穫しました。
お店で売っているような真っ赤なものを探していた子供たち。鎌仲さんから「食べ頃のポイントはりんごのおしりにあり!」と教えていただき、一つ一つのりんごのおしりをじっくり見て収穫しました。


家庭科室でさっそく2種類のりんごの味見をしました。
「ちょっとすっぱいけど、こっちがすきだな」「最初のより甘かったからすきだよ」
「しゃりしゃりしてる感じがすき」などなど、食べ比べて感じたことを話していました。

たくさんとれたので、りんご栽培をしたことのない1年生と2年生におすそ分けしました。
3年生は、校外学習でスーパーマーケットへ行ってきました。氷見の「サンコー」さんへ行きました。
最初に、店長さんから商品の並び方や品物をよりよく見せる工夫についてなど教えてもらいながら店内を見学しました。

次に、普段は入れないお店の後ろ側、バックヤードに入らせていただきました。
魚を捌く人や肉を切る人、寿司のシャリをつくる機械や肉を切る機械、大きな冷蔵庫や冷凍庫。
知らなかった仕事や見たことのない機械がたくさんありました。



そして、店長さんに子供たちが考えてきた質問に答えていただきました。進んで質問をしたり、メモをびっしりとったりして真剣に取り組んでいました。

最後に、お家の人から頼まれた物を買う、買い物の体験をしました。「お金が足りるかな、3つ買ったら足りないから2つにしておこう」などと値段を計算しながら買い物をしました。

お店の方々は、店内の放送で「上庄小の子供たちが社会科の学習に来ています、ご協力よろしくお願いします」と流してくださいました。
また、買い物では、「上庄小学校児童専用レジ」をつくってくださり、子供たちがスムーズに買い物ができ、さらには、他のお客さんにご迷惑にならないように考えてくださっていました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
5年生では、「家族が笑顔になるみそ汁」をつくることをゴールに、家庭科の学習に取り組んでいます。
今日は、養護教諭の先生と一緒に、バランスのよい食事について学びました。



ある日の給食の食材を、「炭水化物」「脂質」
「タンパク質」「無機質」「ビタミン」の五大栄養素のどれに当たるか、シールを貼って確認したことで、みそ汁だけで全ての栄養素をとることができていることが分かりました。


給食の献立表でも確認しました。給食の素晴らしさを感じることができたのではないでしょうか。
その後、我が家の食事調べから、「こんなみそ汁を作りたい」と、一人一人が考えました。

ご家族の皆さん、お子さんはしっかりと考えています。
いつか、家族のためにみそ汁を作る日を楽しみにしてください。
体育館から素敵な伴奏と元気な歌声が聞こえてきます。4年生です。
学習発表会では「チャレンジ!!上庄っ子宣言 ~4年地球を守りたい~」と題して、地球を、私たちの未来を守るためにできることについて学んだ成果を発表します。
その発表の中での歌のようです。
ノリノリ、元気な歌声とダンスに、思わず笑顔になります。



子供たちの元気さが伝わっていたら幸いです。
ダンスリーダーが手本を見せたり、教えたりしています。


みんなの心が一つになっていることを感じました。
当日の発表が楽しみです。
みなさんも、どうぞ、お楽しみに!!