☆1学期終業式

1時間目、授賞集会と1学期の終業式を行いました。終業式の前には、井田先生への追悼の意を表して、全校児童で黙祷をしました。

授賞集会では、頑張った上庄っ子に賞状を渡しました。

終業式では、校長先生から、「命」についてのお話がありました。「夏休みは、命を『守ってほしい、健康にしてほしい、輝かせてほしい』です。また、研究や作文、ドリル等、学習も頑張ってください。」と話してくださいました。

その後、生徒指導の先生から、「たった1つしかない自分の命を大切にするために、夏休み中も『上庄っ子の合言葉』をしっかりと守ってください」と、お話がありました。

また、体育主任の先生からは、夏休みのプール開放について、分かりやすく教えてくださいました。

始業式の後には、1学期の目当てを振り返ったり、夏休みに頑張ることについて話し合ったりしました。

1学期の間、よく頑張りましたね。きっと「なりたい自分」に近付いていますよ!

夏休みも安全に気を付けて、目当てに向かって頑張る上庄っ子でいてくださいね!

 

 

金曜日の答えは、「みそしる」と「さばく」でした。 「さば」は分かりくかったかな。

 

 

☆1学期最後のなぞなぞ☆

👡「あたまをとると野菜 おしりをとると動物 これな~んだ?」  

 ※まず、下のヒントを見ずにチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ヒント:はき物です。

夏休み中は、ときどき更新します。チェックしてみてくださいね。

【1年生】1学期がんばりました!さあ、夏休み

1学期最後の1週間、いろいろな活動をしました。

生活科では、5月から育てているアサガオの花が咲き始めています。

毎朝、様子を見に行き、アサガオさんに「がんばれ、がんばれ」と声をかける子供たち。

今朝も「○○ちゃんのアサガオがさいたよ」とうれしそうに話をしてくれます。

友達の花が咲いたことも素直に喜ぶことができるとてもよい子供たちです。

青、紫、ピンク等いろいろな花が咲いてとてもきれいです。

夏休みには、家で育てます。

毎日、何色の花が何個咲くか楽しみですね。

19日火曜日ファイアパークin上庄があり、子供たちは、とても楽しそうに参加しました。

楽しいだけでなく、「火遊びをしない」「天ぷら鍋から火が出たとき、水を入れない」など勉強になったこともたくさんありました。

まずは、火を出さないように過ごすことが一番ですね。

音読発表会をしました。

一人一人が自分の役になりきって、動作を付けたり、台詞を言ったりしましたね。

みんなで協力して、すてきな音読になりました。

おうちの人に見せられなくて残念です。

お子さんから、音読発表会の話を聞いてください。

6年生と一緒にプールに入りました。

縦割り掃除の班長さんとじゃんけんをしたり、おんぶをしてもらいプールの中を移動したりしました。6年生のお兄さん、お姉さんはとてもやさしく接してくれています。

そんなお兄さん、お姉さんのことを1年生は、大好きです。

2学期もなかよくしてくださいね。

さあ、いよいよ夏休みです。

休み中にしかできないことにチャレンジしたり、家族とふれ合ったりして、パワーを充電してください。

そして、2学期は、にこにこ・きらきら・きびきびと過ごせるといいですね。