水を使って

6月28日(月)

1年

今日は、暑い日になりました。
1年生はそんな日にぴったりの学習をしました。
生活科の学習で、水を使って遊びました。
マヨネーズ等の容器に水を入れて、水が遠くへ飛ばします。
ただ水を飛ばすだけですが、いろいろ考えなくてはいけないことがあります。
水が噴き出す角度はどうするか、容器をどのように握るか、水をどれだけ入れるか、一人一人が方法を考えて水を飛ばします。



どこまで飛ばせるでしょう。
水をいっぱい入れて、ぎゅっと容器をにぎります。
水が無くなったらバケツに入れておいた水を入れます。

バケツから容器に水を入れるときにも知恵が必要です。
容器いっぱいに水を入れるにはどのように入れればよいのだろう、容器の置き方は、水の入れ方は、水を入れながらいろいろ考えます。
水が入ったら、再び挑戦です。

「楽しい」思わず言ってしまいます。
中には、水で地面に絵をかく子供も出てきました。

思い切り大きくかく子供も出てきました。

楽しい活動を通して、たくさんのことを考えました。