7/13(月)1年生ワックスがけ
ワックスがけのために自分たちの教室をぞうきんがけしました。
ソーシャルディスタンスをとりながら、教室をぴかぴかにしました。「明日、どんな教室になっているのかな」と楽しみにする声が聞かれました。
ワックスがけのために自分たちの教室をぞうきんがけしました。
ソーシャルディスタンスをとりながら、教室をぴかぴかにしました。「明日、どんな教室になっているのかな」と楽しみにする声が聞かれました。
新型コロナウイルスの感染拡大により、延期となっていた学習参観を行いました。
新しい生活様式の中での学習の様子を見ていただくことができました。子供たちははりきって学習に臨んでいました。
今年度初めての避難訓練。
全校児童は静かに放送を聞き、落ち着いて体育館に避難することができました。
また、全校児童がそろったところで、スタディ・メイトや図書館司書などの先生方の紹介を行いました。
保健美化委員会では、寸劇やクイズを交えたビデオを作り、メディア利用を減らすように全校児童に呼びかけました。その後、各クラスでメディア利用を減らす方法について考えました。
「1年間よろしくお願いします。」
☆レクリエーションクラブ
☆工作クラブ
☆獅子舞クラブ
1年生の交通安全教室を行いました。シグナルリーダーや警察官の話を真剣に聞き、活発に反応する姿が印象的でした。道路を横断するときは、横断中も、左右を確認しながら、車が来ないことを確認することを学びました。自分の命を自分で守れる子供に育ってくれることを願います。
子供たちの下校に付き添ってくださる4名のパトロール隊員の方に挨拶をしました。1年間よろしくお願いします。この日は教職員も付き添い、子供達の通学路の安全を確認しました。
給食、保健、美化、運動、放送、図書の5つの委員会活動が始まりました。
今年度のランランタイムは、「チャレンジランニング」に取り組みます。腕を大きくふったり、足を上げたりして走ります。