12/7(月)租税教室(6年)

1億の重さを体験した際、「重いな」「すごい!」といった感想が多くあがりました。
この学習をきっかけに、もっと税金について関心をもってもらいたいと思いました。

1億の重さを体験した際、「重いな」「すごい!」といった感想が多くあがりました。
この学習をきっかけに、もっと税金について関心をもってもらいたいと思いました。

献立は、
1・2・3年生の給食の様子をご覧ください。

いただきます!

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

今年度は、学習発表会ができなかったので、6年生の学習の様子を見ていただきました。


献立は、
4・5・6年生の給食の様子をご覧ください。

いただきます!



次年度入学予定者の入学説明会がありました。
1年生は、次年度入学予定の年長児と「ねんちょうのともだちとなかよくなろうしゅうかい」を行いました。
一緒に来年4月に咲くチューリップの球根を植えたり、転がしドッヂボールをしたりして、ふれあいを楽しみました。
年長児の世話をする1年生の姿に、頼もしさを感じました。

「いろいろな種類の本をたくさん読んで本を好きになろう」集会がありました。
図書委員おすすめの本の紹介や図書館司書の先生による読み聞かせを、全校児童が引き込まれるように聞いていました。
作者の名前や10才までに読みたい本シリーズの冊数など、図書委員からのいろいろなクイズに頭を悩ませながらも、答えていました。

大学時代に身に付けた語学を生かして、海外で仕事をされた話や外国の様子についての話をしていただきました。
「努力することが大切」「外国語をしっかり勉強して」というメッセージが心に残りました。