ランランタイム 5/24
5月24日(月)
ランランタイム
十二町っ子の1週間が始まりました。
はじめの活動は、「ランランタイム」です。
みんな元気に走ります。
ランランタイムでのランニングのように軽やかに、がんばりましょう。
5月24日(月)
ランランタイム
十二町っ子の1週間が始まりました。
はじめの活動は、「ランランタイム」です。
みんな元気に走ります。
ランランタイムでのランニングのように軽やかに、がんばりましょう。
5月24日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、三色ひたし、五目みそ汁、なっとうでした。
五目みそ汁には、ジャガイモ、ニンジン、エノキ、レンコン、タケノコが入っていて。しっかり噛むことができました。美味しくいただきました。
5月21日(金)
ひまわり
折り紙で作ったカエルで遊びました。
おしりを指で押さえて放すと、勢いよく「ぴょん」と跳びます。
色紙を合わせて作ったアジサイの上にうまく跳び乗りました。
先生もしてみます。
カエルは、四つつくったのですが、一つ一つ跳び方が違います。
どれも、大切なカエルです。
作った人の優しさが虹に出ているようなかわいいカエルでした。
5月21日(金)
2年 国語
この1週間で心に残ったことを作文にしました。
まずは、題名について話し合いました。
生き物を見付けた話、家族と出かけた話、テレビを見て驚いた話など楽しそうな話題が出てきました。
発表する子供は、最後まではきはきと話すようになりました。
発表を聞く子供は、最後までしゃべらずに聞くようになりました。
発表する友達を見ながら聞く子供も増えました。
次は、作文ノートに題名を書きます。
「はじめの一ますは空けて、最後には句点(゜)をつけない」
題名の約束を確かめながら、丁寧に書きます。
「書ける人から作文を書いていいですよ」
先生の言葉に、すぐに書き始める子供、何を書こうかじっくりと考える子供、一人一人が真剣です。
新しい学年になって1か月半がたちましたが、2年生はとてもがんばっています。
独り言を言う時間も惜しんで考え、ノートに書くようになりました。
ほとんどの子供が、自然とよい姿勢になるようになりました。
大人にとっては小さな変化ですが、子供にとってはとても大きな成長です。
このような態度の変化が、集中力の高まりにつながり、学習内容の理解につながっていきます。
これからもがんばりましょう。
5月21日(金)
3年 音楽
鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて「海風きって」を歌いました。
鍵盤ハーモニカを演奏するグループと、歌を歌うグループに分かれました。
声がよく出るように、立って歌いました。
動画です。よかったらご覧ください。
曲を歌って気付いたことを発表します。
「鍵盤ハーモニカの音を聞きながら歌うと歌いやすかったです」
「違うメロディーだったけれど、歌と鍵盤ハーモニカが重なって気持ちよかったです」
子供たちは、感性豊かに感じたことを、言葉を選びながら一生懸命に伝えました。
このような学習を積み重ねると表現力が育つのだと感じる授業でした。
5月21日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、卵のベーコンまき、かいそうサラダ、レンズ豆のキーマカレー、洋ナシコンポートでした。
カレーにはレンズ豆やひき肉が入っていたので、自然と噛む回数が増えました。美味しくいただきました。
5月20日(木)
安全パトロール隊の発足式を行いました。
はじめに、「元気にがんばることができるのは安全に登下校ができているからです。これからも、安全に登下校しましょう」と話がありました。
次に、一緒に下校してくださるパトロール隊の方を紹介しました。
児童代表の挨拶です。
交通安全「た、ち、つ、て、と」について、先生から話がありました。
「た、立ち止まって右左」
「ち、近付きません用水・不審者」
「つ、通学路を守ります」
「て、手を挙げて横断歩道を渡ります」
「と、飛び出しはしません」
分かりやすい合言葉です。
今日は、パトロール隊の方に見守っていただきながら無事に下校しました。
これからも、安全に登下校しましょう。
5月20日(木)
5年 図工
画用紙を自由な形にちぎって、その形を何かに見立てて、絵をかいています。
テントウムシや電柱をかきました。
春の花をかきました。
電柱、木などをかきました。
長くちぎった画用紙の形から想像したのでしょう。
体育館やかたつむりをかきました。
国旗掲揚塔など、よく見るものをかきました。
「虫と言えば、、、」と考えながらかきました。
一人一人が自由に表現しました。楽しそうでした。
5月20日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、コッペパン、牛乳、とり肉のレモンみそかけ、アスパラとベーコンのソテー、フルーツポンチでした。
フルーツポンチにいろいろフルーツが入っていて、美味しくいただきました。
5月19日(水)
6年 図工
自分の名前の形をしたビルがある町を想像しました。文字を立体的に表現して、その側面に窓をかき、そびえ立つビルになるようにします。
今日は、デザインの下書きをしてから、ワークシートを使ってグラデーションの練習をしました。
先生に手本を見せてもらいながら、ビルが立体的に見えるように工夫しました。
その町には、どんな住人がいて、どんな事が起こっているのでしょう。
出来上がりが楽しみです。