【6年生】氷見市音楽会・一日調理実習

10月28日(火)は、氷見市の6年生が、氷見市芸術文化館に集まって、器楽・声楽アンサンブルによるコンサートを鑑賞しました。プロの音楽家の生の演奏は迫力があって、とても感動しました。

上庄小学校は、お礼の花束を贈呈する係に選ばれており、代表の5名の児童は、素敵な感想とともに、花束を出演者に渡すことができました。

 

 

そして、この日の午後には、調理実習のための買い物へみんなで出かけました。

上庄地区にあるスーパーマーケット「ムカイストアー」に到着!

 

 

そして本日、10月29日(水)には、一日調理実習をしました。

基本一人で、「まかせてね」と家族に言えるように、自分が立てた調理計画に沿って、調理をしました。

まずは、お手本として、氷見市の栄養教諭である、小間先生に作っていただき、作るポイントを教えてもらいました。

 

そして、いざ実践へ!!

自信をもって「まかせてね」と言えるようになりましたか?

家庭への実践につながるようにしていきましょう。

10月31日(金) 愛のこもったパンプキン3

パンプキン愛さんでは、おいしい「ブラックのジョー」という緑かぼちゃと、ハロウィンで使うジャックオーランタンにできるかぼちゃを育てているそうです。

今日は実際にジャックオーランタンを作ってくださいました!するするする~~と作られていく様子に、目がくぎ付けでした。見て楽しい、食べておいしい、すてきな時間をありがとうございました。

10月31日(金) 愛のこもったパンプキン2

給食委員会は、ハロウィンと触坂パンプキンにちなんで、かぼちゃのお面をつけて登場。

給食献立紹介や触坂パンプキン愛さんの紹介など、クイズあり、笑いありの楽しい発表をしてくれました。いつもと違う雰囲気に緊張しながらも、堂々と発表していました。

10月31日(金) 愛のこもったパンプキン1

今日はハロウィンです。給食はお話献立第3弾!「かぼちゃのおふろ」を模したパンプキンスープ。

なんと触坂パンプキン愛の皆さんからいただいたかぼちゃを使ったスープです。今日は上庄小学校に触坂パンプキン愛のみなさんや市長さんなどをご招待して、一緒にかぼちゃを味わいました。

「おいしかったです。」「かぼちゃを育てるときに大変なことはなんですか?」など、一緒に食べてたくさんお話することができました。

とろ~り、あま~いパンプキンスープは、あっという間にすっからかんになりました