Kamisho
06271
0627
0626
06181
0618
0615
0612
0607
0606
06023
0529
0527
0526
05232
0521
0520
05176
05174
05175
05173
05172
05171
05153
05154
05151
0424 第1回除草
0422までの日常の写真 (5)
0422までの日常の写真 (3)
0422までの日常の写真 (2)
0422までの日常の写真 (1)
0421 避難訓練火災
0409 入学式
previous arrow
next arrow

☆スキー学習

5・6年生がスキー学習に行ってきました。場所は、イオックスアローザスキー場です。今年も、たくさんの保護者の方が参加され、子供たちの活動をサポートしてくださいました。

スキーは、午前と午後の2時間ずつ行いました。みんな、インストラクターの先生の話をしっかりと聞き、一生懸命活動していました。さすが5・6年生です!

   

友達と一緒に滑ったスキー学習の思い出は、一生の宝物ですね。5・6年生のみなさん、今日は家族にたくさん話を聞かせてあげてくださいね。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 


 

※昨日の答えは、「カタツムリ」でした。

 

 

【今日のなぞなぞ】☆

「イラストが表している動物は、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:「と」はオフになっています…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:「ら」と「い」はどうなっているかな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:「ラ〇オ〇」🦁

 

 

【4年生】1日だけの最高学年!がんばりました!

<1日だけの最高学年! がんばりました!>

 

5、6年生がスキー学習に出かけた19日(金)は、1日だけ、4年生が最高学年になりました。

17日(水)の帰りの会に、「19日(金)は、1日だけ、4年生が最高学年になります! 委員会活動や掃除など、何をするか考えよう。」と呼びかけると、「図書委員会は、本の貸し出しをしよう。」「生活委員会、給食委員会は、放送をかけるのをがんばろう。」などと口々に話していた子供たち。

19日の学年掃除の時間には、5、6年生の掃除場所も力を合わせてきれいにしました。

 

中休みや昼休みの時間には、本の貸し出しや休み時間の終わりの放送等、同じ委員会の友達と分担を決めて行うことができました。

掃除の後には、友達と「放送の原稿を読む練習を、もっとやればよかった。」「掃除は、がんばって早くできた。」などと、今日一日を振り返って話し合う姿が見られました。

3月から、高学年の仲間入りをする4年生。今日は、一人一人が自分の目当てをもって過ごし、達成感を味わったり、課題に気付いたりしたい一日だったようです。

満足できた人も、課題に気付いた人も、本当によくがんばりましたね! これからも、がんばりましょう!!

 

 

【3年生】ホップ!ステップ!

体育では、縄とびやとび箱に取り組んでいます!

最初は、みんなで体育館の端から端まで、馬とびで跳んでいきました!

みんなでつないだ馬とびが、とても楽しそうでした!

子供たちは、

「去年よりもできるようになった!」

「去年は跳べなかったけど、3段のとび箱を跳べるようになった!」

と言っていました。

 

図工の学習で、紙版画を作っています。

作品を作る様子は、作品ができるまでのお楽しみです!

後かたづけには、みんなで協力して取り組む様子がありました。

みんなで片付けると、早く終わりますね!さすがです!

 

 

 

係活動も進んでいます!

節分に、集会を開くために少しずつ準備をしています。

豆まきをイメージしたゲームを作っていました。

本番が楽しみですね!

ニュース係からの新聞が発行されました!

今のクラスの様子や、クイズなど、読み応えばつぐんの新聞でした!

さっそくクイズに答える様子もありました!

みんなで楽しいクラスにしていきましょうね。