【1年生】3学期がはじまりました。

いよいよ3学期がスタートしました。

学級活動では、3学期の目あてを考えたり、係活動や当番活動の役割を決めたりしました。

係活動では、「みんなを楽しませたい」「みんなにかしこくなってほしい」「にこにこ笑顔になってほしい」などの願いをもち、そのためにどんな活動をするのかを考えました。

友達と協力して「なぞなぞ大会」「折り紙でだるまを作ろう」「ドッジボール大会」等をすると楽しそうですね。

みんながにこにこになるように、どんどん活動していきましょう。

 

 

国語科では、グループになり、すきなお話について紹介し合いました。

「友達の紹介した本を読んでみたくなった」「質問にちゃんと答えることができた」などいろいろな感想をもちました。

3学期も、これまで以上にみんなで楽しく活動していきましょうね。

【2年生】日本と外国

今日は道徳の時間に「せかいはつながっている」という学習をしました。

洋服も、ランドセルも、シャワーもみんなが当たり前に使っているものは、

外国からきたんだ!ということを、知ることができましたね。

 

また、2年生になって初めて、外国語の時間がありました。

緊張しながらも、たくさん声を出して取り組んでいる様子でした。

今日は、フルーツの名前を学習しましたよ。

フルーツの配置を真剣に覚え、隠されたものは何か、

一生懸命探していました。

英語での指示もしっかり聞き取れていました! すごい!

 

 

他にもリズムに合わせてフルーツの名前を言ったり、

フルーツバスケットを英語で楽しんだりすることができました。

 

最後の質問タイムでは、すすんでALTの先生に質問をしていました。

「好きな○○はなんですか」「どこ出身ですか」など、

頑張って英語でも伝えていました。

みんなが驚いたことは、ALTの先生に教えていただいた

「イチゴミルクとメロンソーダは日本のもの、アメリカにはなかった!」

ということでした。

 

2週間に1回の貴重な時間、楽しんで学びましょう!

 

そして5時間目には、日本の文化を楽しむためにも、お正月の遊びである「福笑い」をしました。

「うらになってるよ」「これ目だよ!」など声を掛け合いながら

作り上げました。

なかなか不思議な顔になり…笑いが起こっていました。

 

外国から入ってきたものも、日本に昔からあるものも

どちらも大切にしていきたいですね。

 

☆上庄ミュージアム その②

昨日に続いて紹介します。上庄ミュージアムでは、期間限定の企画があります。

今行われているのは、「五つ合わせて何グラム?」という重さ当てクイズです。

展示してある六角柱は手に取って重さを確認することができます。一緒に展示されている球形の「アメジスト」の重さは、352グラムです。アメジストよりも重いのか軽いのか、みんな比べながら予想しました。

応募できるのは、1日1枚。毎日通って応募している上庄っ子も多いです。前回の重さ当てクイズでは、「誤差10グラム」という人がいて驚きました! ピタリ賞を目指して応募しましょう。

また、「バランスアイスゲーム」というおもちゃもあります。一見簡単そうですが、一人では難しいです。みんな、友達と協力して完成させようと頑張っていました。昨日、18個だとうまくいくことを発見しました。ぜひ、チャレンジしてみてください。

明日は、5・6年生がスキー学習に行きます。7:20までに登校できるように、今日も早く寝ましょう。4年生のみなさん、明日は、最上級生として頑張ってくださいね!

 


 

 

※昨日の答えは、「馬」でした。 竹馬、木馬、馬車

 

 

【今日のなぞなぞ】☆☆

「『蚊は立てない』と言っている生きものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:「立てない」を別の言い方に…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:「立てない」→「無理」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:「カ〇ツ〇リ」