【2年生】日本と外国
今日は道徳の時間に「せかいはつながっている」という学習をしました。
洋服も、ランドセルも、シャワーもみんなが当たり前に使っているものは、
外国からきたんだ!ということを、知ることができましたね。
また、2年生になって初めて、外国語の時間がありました。
緊張しながらも、たくさん声を出して取り組んでいる様子でした。
今日は、フルーツの名前を学習しましたよ。
フルーツの配置を真剣に覚え、隠されたものは何か、
一生懸命探していました。
英語での指示もしっかり聞き取れていました! すごい!
他にもリズムに合わせてフルーツの名前を言ったり、
フルーツバスケットを英語で楽しんだりすることができました。
最後の質問タイムでは、すすんでALTの先生に質問をしていました。
「好きな○○はなんですか」「どこ出身ですか」など、
頑張って英語でも伝えていました。
みんなが驚いたことは、ALTの先生に教えていただいた
「イチゴミルクとメロンソーダは日本のもの、アメリカにはなかった!」
ということでした。
2週間に1回の貴重な時間、楽しんで学びましょう!
そして5時間目には、日本の文化を楽しむためにも、お正月の遊びである「福笑い」をしました。
「うらになってるよ」「これ目だよ!」など声を掛け合いながら
作り上げました。
なかなか不思議な顔になり…笑いが起こっていました。
外国から入ってきたものも、日本に昔からあるものも
どちらも大切にしていきたいですね。