【6年生】3学期スタート

1月10日から6年生にとって、最後の学校生活がスタートしました🎵

 

大変な年明けとなりましたが、元気な姿がみられてほっとしました。

書き初め大会では、真剣に字を書く姿がとても格好良かったです。

 

また、今年頑張ることを一人一人発表しました。

「健康に気を付けて、元気に過ごしたい」

「苦手教科の学習を特にがんばりたい」

「当たり前のことをしっかりしていきたい」 など、中学校に向けて頑張ろうという意気込みが素敵でした。👏

 

そして、3学期をよりよいものにするための話し合いをしました。

〇人が傷つかないように特に「言葉遣い」に気を付けよう。

〇「授業のじゃま」をしないことを徹底しよう。 など、みんなが笑顔になれるような意見が積極的にでてきていて、さすが6年生だと思いました。「上庄スタンダード」を一人一人が守れるように、がんばっていきましょう。

 

残り少ない小学校での生活。悔いのないように、1日1日を大切にしていきましょう❗

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間には、外でけいどろ。元気でいいですね🌞

授業中は真剣。さすが、6年生✨

【3年生】3学期がスタート!

3学期がスタートしました。

気持ちを切り替えて、新年のスタートです。

姿勢を正して、校長先生のお話を聞いていました。

また、初めての毛筆による書き初め大会です!

子供たちは、緊張した様子でしたが、

冬休みの練習の成果を出しきれるように頑張っていました。

 

 

また、この3日間には、

久々の学校で、楽しそうな子供たちの姿がたくさん見られました。

学活では、「福笑い」をしました。

 

みんなで笑いながらより良い年になるように、楽しみました!

 

また、かるたをしたり、たつ年のペーパーマスコットを作ったりしました。

 

 

 

はさみで細かなところまで切り、すごく集中していました!

また、お家の人に見せてくださいね。

 

来週からもみんなで頑張りましょうね。

☆フラッグフットボール【4年生】

「上庄スタンダード」が始まって2日目。午前中の授業では、どのクラスも2つのスタンダードを守って落ち着いて学習に取り組んでいました。続けていきましょう。

さて、4年生は体育科で「フラッグフットボール」に取り組みます。5時間目、初めて授業を行いました。※フラッグの代わりにタグを使います。

準備運動の後、ゲームにつながる簡単な運動として「しっぽとり」をしました。ペアで「体じゃんけん」をして、勝った方が追いかけてダグを取ります。全身を使ったじゃんけんが素敵でした。

その後、ルールを簡単にした易しいゲームに取り組みました。相手をかわし、ボールを得点ゾーンまで運ぶと1点となります。初めてなのに、相手をうまくかわしながら得点ゾーンまで走り抜けている人がいて驚きました。

今後、ルールを工夫し、簡単な作戦を考えながら楽しくゲームをしていきます。

3日間、頑張りましたね。土日も早寝で生活リズムを整えて、来週もみんなと楽しく活動しましょう!

 


 

※昨日の答えは、「パスタ」でした。

 

【今日のなぞなぞ】☆

「鳴らすと現れる生きものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:鳴らすのはもちろん「ドラ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:「ゴ~ン」という音が鳴り響きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:今年は辰年。〇ラ〇ン🐉