【5年生】最近の5年生

先日はスキー学習を楽しんできた5年生。

学校でも、様々なことに取り組んでいます。

家庭科では、ミシンの使い方を学んでいます。

ミシンを使い方や注意点を身に付け、ナップザックをつくる予定です。

来年のかかしづくりのためにも、ミシンを使いこなせるようになりましょう!

体育では、なわとびに取り組んでいます。

友達と数え合って個人の技に挑戦したり、大縄で8の字とびにチャレンジしたりしました。

1年ぶりの8の字とびは、最高32回。練習して、去年の記録を更新したいですね!

外国語では、英語を使った道案内を学んでいます。

今日は、前置詞(in、on、under、by)を使ったDrawing Gameをしました。

チーム毎にお題を絵に描いて、お互いに当て合いました。

※下の絵を見て、何を表してるかわかりますか?

<Question1>

<Question2>

答えは↓(反転してみてください)

A1: a flog on a sofa (ソファの上のカエル)

A2: Hello Kitty by the Tokyo Sky Tree (東京スカイツリーのそばのハローキティ)

今日は、明日のもちつき集会に向けて、6年生と一緒に会場設営をしました。

いよいよ明日は、米づくりの集大成「もちつき集会」です。

自分たちが育てたお米でおいしいおもちをつくりましょうね!

 

 

☆もちつき集会に向けて

水曜日の健康タイムは「縄跳びチャレンジ」になります。毎週3学年ずつ、体育館や多目的ホールで縄跳びの技を磨きます。今日は1~3年が縄跳びをしました。

6年生は、校舎横の駐車スペースの除雪に進んで取り組んでいました。本当に頼もしいリーダーです。

今日はチャレンジテストの日でした。漢字と計算の力がどのくらい身に付いているか自分の力を試します。みんな合格の80点以上を目指して真剣に取り組んでいました。

5時間目には、明日のもちつき集会に向けて5・6年生が体育館で準備をしました。

まず、体育館の水拭きを協力して行いました。

  

そして、ブルーシートを敷いて机を並べたり、うすやきね等、もちつきに必要な道具を準備したりしました。

 

5・6年生のおかげで準備が整いました。明日が楽しみですね。

 

 


 

※昨日の答えは、「地図」でした。 地図→伸ばすと「チーズ」

 

 

【今日のなぞなぞ】☆

「イラストが表しているものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:施設です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:漢字に変換すると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:土と寸で「〇〇」