【2年生】3学期が始まりました

大変な年明けから少し経ち、子供たちも落ち着きを取り戻してきました。

 

毎日元気に活動しています。

 

新学期が始まってすぐに、書き初め大会を行いました。

一人一人、集中して字を書いていました。

 

 

図画工作科では、あったらいいなと思う、不思議な花を想像して描いています。

 

寒かったはずなのに、ついつい腕まくりをするほど熱中している様子が見られました。

鮮やかなお花になるといいですね!

 

 

給食週間に向けて、カルタを作成しました。

お家で準備してきて、学校で丁寧に完成させることができました。

ご協力ありがとうございます。

 

 

生活科では、動くおもちゃの作成しています。

昨日は、食品トレーを使って、ブーメランを作成しました。

…が、あまり飛びませんでした。

 

そこで今日は、昨日の反省を活かしてどうやったらよく飛ぶようになるのかを話し合いました。

「大きく太く作ろう」「おもりをつけたらいいんじゃない?」など、

さまざまな意見をもとにブーメランをパワーアップさせました。

 

 

「昨日よりとんだ!」「もうちょっと細くしてくる」といった、

様々な声が聞こえてきました。

色々試して、納得のいくものを真剣に作る姿勢がすてきでした!

 

3学期は様々な行事があります。

どの行事も納得のいくものにできるよう、みんなで取り組んでいきましょう。

 

☆そうじ場所交代&委員会

15日(月)の掃除場所交代と委員会の様子を紹介します。

今年度の場所交代もあと2回。13時10分に集合して、みんなで次の場所へ行きました。

班長から役割分担について説明を聞いたら、一生懸命掃除に取り組んでいました。3月からは5年生が班長となって縦割り活動を進めることになります。最高学年になるという自覚をもって頑張ってくださいね!

3学期初めての委員会では、上庄っ子が安心・安全で楽しい学校生活を送ることができるよう、アイディアを出し合って活動を進めていました。

 

⛄今日はとても寒い一日でしたが、みんな一生懸命頑張っていました!

   

明日は、全校5限後放課です。14:15下校予定です。

 


 

※昨日の答えは、「にぼし」でした。

 

 

【今日のなぞなぞ】

🍠「イラストが表す都道府県は、ど~こだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:九州地方