【5年生】自分たちで脱穀

10月28日(金)

5・6時間目に総合的な学習の時間で、脱穀作業をしました。

事前に本やインターネット等で脱穀の方法を調べ、それぞれのグループで作業に取りかかりました。

牛乳パックで行うグループや、割りばしを使うグループ。そして、手でやった方がやりやすいと、途中から手だけで行っていたグループもありました。

「はじめは楽しかったけれど、だんだん大変だと気付いた」

「昔の人はこんな作業を手作業でしていたからすごいと思う」

「米は、ぼくたちが食べるまでに、こんなに苦労しているのを知って、これからは、米を大切に食べようと思った。」

 

など、脱穀の大変さを身をもって学ぶことができました❗

 

次は、もみすり、そして精米🌾🍙

5年生全員で協力して、おいしいもち米を食べましょう✨

航空写真を撮影しました!

上庄小学校は、来年度、創立150周年を迎えます。

今日は150周年に向け、全校みんなで航空写真を撮影しました。

給食の後、グラウンドに描かれた「上庄小」の場所に、学年ごとに移動しました。

時間になると、写真を撮影してくれる飛行機が近付いてきました。

白線の上に立ち、見上げたいのをがまんして、両手でしっかりとかさを持ちました。

飛行機が旋回する向きが変わると、撮影終了です。

みんなで手を振って挨拶をしました。飛行機が見えなくなるまで懸命に手を振る姿が印象的でした。

 

かさを使った航空写真は初めてです。仕上がりはどうなっているのか楽しみですね!