月: 2022年11月
ヒーター設置完了!
11月も今日で終わり。これからの厳しい寒さに備え、各教室にヒーターを設置しました。
まず、昨日の放課後、1年生教室にヒーターを設置して、設置場所等を確認しました。
そして、今日、全職員で協力して作業を行いました。
まず、設置場所を赤色のテープで囲みます。
重いヒーターは、二人で協力して運んだり、台車にのせて運んだりしました。
延長コードをテープで固定して、最後に灯油を入れて設置完了です。
冬季期間、教室の暖房には基本エアコンを使用し、気温に応じてヒーターも合わせて使用します。
効果的に換気を行うことで、暖かさとコロナ対策の両立を図っています。二酸化炭素濃度も測定しており、万一基準値を超えたときは、すぐに窓等を全開にして換気します。
明日からさらに気温が低くなる予報が出ています。
室内で着用できる上着があると、室温に応じて脱ぎ着できるのでおすすめです!
子供は風の子。上庄っ子は今日も、寒さに負けず、元気に活動していました。
クラブ活動
昨日の6時間目はクラブ活動でした。各クラブの様子を紹介します。
【イラストクラブ】
黒板に絵をかいて、伝言ゲームをしました。みんな絵が上手でした。
【パソコンクラブ】
カレンダー作りの続きをしていました。できた人は、プログラミングをしていました。
【室内ゲームクラブ】
ブロックスというボードゲームをしていました。ルールが簡単なのがよいなと思いました。
【球技クラブ】
ドッジボールをしていました。先生も一緒になってゲームを楽しんでいました。
【卓球クラブ】
チームに分かれて団体戦をしていました。卓球大会に出た人に果敢に挑んでいました。
【科学クラブ】
前回作ったペットボトルロケットを飛ばす日でした。歓声をあげながら何度も飛ばしていました。
来月のクラブは12日(月)です。次回も楽しみですね。
明日以降、気温がぐっと下がるそうです。暖かい服装で登校しましょう。
【3年生】小さなわたしのお気に入り
図工の学習では「小さなわたしのお気に入り」という題材の活動をしています。
”小さなわたし”を作成し、お気に入りの場所を見つけて写真を撮り、その写真を共有して、鑑賞しました。
おもしろい発想力のあふれる写真がたくさんで、鑑賞中には
”おお~” ”わ~すごい~” と声があがっていました。
どんなお気に入りの場所がありそうか、校舎内を巡っている様子です。
タブレットも使いこなしている子供たち。
まだまだアイデアがあふれてくる姿に脱帽です。
(おまけ)
算数では、重さの学習をしています。
班で協力し、手際よく物の重さをはかっていました。
チームワークが素敵です!
氷見市音楽会がありました
昨日の「児童クラブ卓球大会」では、上庄児童クラブのキャプテンが、立派に選手宣誓を行いました。
11月もあと3日。新型コロナの感染拡大のため、学校での感染対策を一段階上げました。手洗いや消毒、マスク等の基本的な対策もしっかり行っていきます。
さて、今日は6年生が芸術文化館で行われた「氷見市小学校音楽会」に参加しました。
音楽会では、プロの奏者によるサクソフォン・アンサンブルの魅力を存分に味わうことができました。
初めて生の演奏を聴いた児童は「聴いたことがある曲も生演奏だとすごい迫力で感動した」「楽しんで演奏していることが伝わってきて、自分も楽しい気持ちになった」「ソロで演奏しているところも迫力があってすごかった」などと感想を書いていました。
市内の6年生と共に聴いた素敵な音楽は、一生の思い出になったことでしょう。
ぜひ家族に感想を聞かせてあげてくださいね。
2年生の研究授業がありました
今日は、2年生の研究授業がありました。
算数科「九九をつくろう」で、学習課題は「八の段のつくり方を考えて、説明しよう」でした。
子供たちは、これまでの学習で見付けたいろいろな「方式」を使って、八の段の九九をつくっていました。
話合いでは、自分の考えを分かりやすく説明しようと頑張っていました!
あとは、九の段だけですね! 九九名人を目指して、暗唱も頑張ってください!
家庭学習がんばり週間は終わりましたが、これからもコツコツ努力を重ねていってくださいね。
【6年生】楽しかった3校合同交流会
今日、海峰小学校、灘浦小学校の6年生と一緒に交流会を行いました。
自分たちで考えたルールでゲームやバレーボールを行い、仲良く交流していました。
はじめは緊張していて、なかなかしゃべれなかった子供たちでしたが、
活動をしていく内に、だんだんと打ち解けていきました。
バレーボールでは、他校の子供のプレーに対して、ほめたり励ましたり、
自分から関わろうとする姿がたくさん見られました。
中学校へ入学したときに、仲良くなるきっかけになればいいなと思います。
【5年生】 みのり集会
11月24日(木)
3時間目にみのりの集会を行いました。
5年生が中心となり、企画、進行をしました。
台本も自分たちでつくり、資料もパワーポイントでつくりました。
今までで一番上手な発表でした💕
やはり、本番に強い5年生❗
さすがです👏
収穫しましたもち米を今日持ち帰りました。
おうちでおいしく召し上がってください✨