【1年生】最近の様子

21日、公民館事業で谷内口公民館長さんをはじめ、地区の方々と一緒にさつまいも掘りをしました。

子供たちは、土の中からさつまいもを見つけると、真剣な眼差しで一生懸命に手で掘っていました。子供たちは、それぞれにさつまいもを掘ることができ、満足そうでした。たくさんのさつまいもを持ち帰りました。子供たちと一緒にさつまいも料理に挑戦してみてください。どんな味だったかを教えてくださいね。

さ 

生活科の学習では、アサガオの種とりと観察をしました。夏に比べると、つるの色、太さ、葉の数や大きさ、色等変わっていることに気付きました。

体育科「鉄棒遊び」の学習には、空にくじらぐもを見つけ、みんなで「おうい。」と叫んだり、「天までとどけ、1,2,3。」とジャンプしたりしました。とてもかわいい子供たちでした。

 

10月24日(月)

気温がぐっと下がって肌寒い日になりました。行事も一段落し、どのクラスでも落ち着いて学習に取り組んでいました。1時間目の授業の様子を紹介します。

1年生は、国語科で数え方の学習をしていました。何か一つ名前を決めて、丁寧に書いていました。

2年生は、国語科「お手紙」の学習をしていました。みんなでかえるくんの気持ちを考えていました。

3年生は、算数科でわり算テストをしていました。最後まで、真剣に考えていました。

ひかり学級では、算数科のプリントに取り組んでいました。姿勢のよさからやる気が伝わりました。

4年生は、国語科で新出漢字の学習をしていました。電子黒板を見ながらしっかり指書きができていました。

5年生は、算数科で分数を小数に直す方法を考えていました。分母を分子でわればよいことを確かめていました。

6年生は、国語科「みんなで楽しく過ごすために」で1年生と遊ぶ計画を考えていました。条件に合わせて、自分の考え(主張とその理由・根拠)をまとめていました。

明日は、朝活動の時間に全校児童で集合写真を撮影します。※服装は自由です。