町たんけんに行きました

4月28日(水)

2年 生活

生活科の学習で、JA十二町支所、万尾郵便局、ファミリーマート、十二町保育園へ見学に行ってきました。
1列に並び、安全に気を付けて歩きます。


JA十二町支所では、いろいろなものを見て、教えていただきました。

万尾郵便局では、ポストを観察しました。

ファミリーマートの駐車場で、見つけたものをメモしています。

十二町保育園です。少し懐かしがっているようです。

いろいろなものを発見しました。

ていねいに

4月30日(金)

ひまわり学級

漢字の練習をしました。
手本をよく見て、丁寧に字を書きます。
「全集中!」カードの言葉の通り集中します。

新しく仲間になった、メダカも応援してくれているようでした。

今日の給食 4月30日

4月30日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、イワシの梅煮、肉野菜炒め、ミニトマト、ニラ玉汁でした。

イワシが甘く、少しの酸味がありごはんが進みました。

美味しくいただきました。

今日の給食 4月27日

4月28日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、たれ付き団子、ひよこ豆のキーマカレー、フルーツヨーグルトあえでした。

麦ごはんとキーマカレーの中の豆に歯ごたえがあり、よく噛むことができました。
美味しくいただきました。

入学おめでとう週間 4/28

4月28日(水)

1年生と仲よくなる「入学おめでとう週間」の2日目です。
今日は、3年生と5年生が1年生と一緒に遊びました。

中休みには、体育館で3年生と1年生が「だるまさんがころんだ」をして遊びました。
はじめに、3年生から遊び方の説明がありました。

説明をする画用紙を用意しています。
1年生にも分かるように説明しようという気持ちが伝わります。

始まりました。
「だ~る~ま~さ~んが、ころびました」
ぴたっと止まります。

3年生と1年生はすっかり仲よくなったようです。

お昼休みには、5年生と1年生が「フルーツバスケット」をして遊びました。
どんなお題が出たのでしょうか。とても楽しそうです。
1年生と5年生もすっかり仲よくなったようです。

金曜日は、2年生、6年生と遊びます。

オニバスを育てよう 4/27

4月27日(火)

4年 総合的な学習の時間

4年生は、今年、オニバス栽培に取り組みます。
今日は、水草を取り、肥料をまきました。
初めて胴長をはきました。釣ベルトを締めて、準備ができました。

オニバス池に入ります。
 
「足が抜けない」「田んぼみたい」
楽しそうな声が響きます。

水草を取ります。
オニバス池には、たくさんの水草が生えています。
根気よく取ります。

たくさん水草を取りました。
一輪車で運びます。

みんな明るい表情で活動します。
オニバスがよく育つように、肥料をまきます。

オニバスの成長が楽しみですね。

入学おめでとう週間 4/27

4月27日(火)

代表委員会が計画した、1年生と仲よくなる「入学おめでとう週間」が始まりました。
2~6年生が、学年ごとに休み時間を使って1年生と一緒に遊び、仲よくなります。
今日の昼休みには、4年生と1年生が一緒に鬼ごっこをしました。
はじめに、4年生から遊び方の説明がありました。
上手に説明をしました。

鬼ごっこが始まりました。

2チームに分かれて、鬼ごっこをします。
捕まった人は、決められた場所で仲間の助けを待ちます。
みんなで楽しく遊びました。

1年生と4年生が仲よくなれたようでした。
明日は、3年生と5年生が1年生と一緒に遊ぶ予定です。

今日の給食 4月27日

4月27日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉と大豆の味噌がらめ、キャベツとわかめの甘酢あえ、五目汁でした。

豚肉と大豆の味噌がらめは噛み応えがあり、よく噛むと豚肉の美味しさが感じられました。
美味しくいただきました。

リズムに乗って音読を

4月23日(金)

1年 国語

体を動かしながら、楽しく音読をしました。
まずは、リズムに乗って音読をしながら教室の中を歩きます。
音読が終わるまでにペアになる人を見付けます。

動画です。

ペアになる人が見付かりました。

あ、い、う、え、お、で始まる文をペアで音読します。

楽しい雰囲気の中、元気にはっきりと音読することができました。

 

学習参観

4月25日(日)

学習参観

お休みのところ、学習参観にお越しいただきありがとうございました。
子供たちは、緊張とやる気等いろいろな気持が入り混じった中で、学習参観に臨んだようです。

今日の授業参観での子供の姿を紹介します。

1年 道徳科 「こんなときなんていうの」

2年 国語 「ふきのとう」「ともだちをさがそう」

3年 「かけ算を見なおそう」

4年 社会 「県の広がり」

5年 理科 「ふりこの運動」


6年 算数 「数量やその関係を式に表そう」

今日の学習参観では、ご家庭で見られるものとは違った姿を見ることができたのではないでしょうか。
ぜひ、ご家庭で子供の話を聞き、次の機会でもがんばれるように勇気付けてあげてください。

 

また、学級懇談会、PTA総会、PTA専門委員会にも、ご参加いただきありがとうございました。

1 210 211 212 213 214 255