今日の給食 12月20日

12月20日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、コーンコロッケ、大根サラダ、はるさめスープ、穀物ふりかけでした。
コーンコロッケはコーンがぎっしりと詰まっていました。おいしくいただきました。

何時何分でしょう

12月17日(金)

1年 算数

時計を見て、時刻を読み取る学習をしました。

先生が電子黒板に、時計の画像を映します。
「何時何分でしょう」

「7時43分です」「10時13分です」

映し出される時計を読み、さっと答えます。

ペアになって時計を読む練習をします。
交互に時計の針を動かして、
「何時何分でしょう」
と問題を出します。

「正解」
楽しそうに、問題を出し合い、解き合いました。

普段の生活でも時計をたくさん見て、読むことに慣れましょう。

今日の給食 12月17日

12月17日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉の照り焼き、ジャガイモのきんぴら、あつあげのみそ汁でした。
あつあげのみそ汁は、あつあげの油のうまみがとけ出していて、おいしくいただきました。

今日の給食 12月16日

12月16日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、ショットプラール(ミートボール)、ピッティパンナ(角切り野菜の炒め物)、アートソッパ(豆のスープ)、リンゴジャムでした。
今日のメニューはスウェーデンの料理を参考にしたそうです。校内放送では、スウェーデンについて説明がありました。スウェーデン料理の特徴が分かったような気がしました。おいしくいただきました。

今日の給食 12月15日

12月15日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、とりのから揚げ、小松菜の納豆あえ、サトイモのみそ汁でした。
サトイモのみそ汁には、サトイモのほかにダイコン、ニンジン、シメジ、エノキといろいろな食材が入っていました。おいしくいただきました。

今日の給食 12月14日

12月14日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉のジャンロー、はるさめのあえ物、中華風コーンスープ、みかんゼリーでした。
豚肉のジャンローはしょうがの香りがして、おいしくいただきました。

どっちが多い

12月14日(火)

1年 算数

ゲームをしながら、数の大きさについて考えました。
二人組で、じゃんけんをします。

勝った子供は、下の写真の電子黒板に映っているようなマスに、一つずつ色を塗ります。
 
全部のマスを塗り終わりました。
ゲームが終わったら席に戻って、ったときに、どちらのぬったマスが多いか振り返りました。


マスをいくつ塗れたか発表します。
「13です」「12です」
先生が、「どっちが多いでしょう」「いくつ多いでしょう」
と尋ねます。

「〇〇さんのほうが一つ多かったです」
気が付くと、二けたの数の引き算になっていました。
楽しくゲームをしながら、数の大きさの感覚と、計算の力をつけていきます。

また、どこかでこのようなゲームをして、数の感覚を育ててみませんか。

今日の給食 12月13日

12月13日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、フクラギのうめ味噌かけ、五目大豆、みぞれ汁、みかんでした。
フクラギのうめ味噌がけは、うめぼしの酸味がしておいしくいただきました。

今日の給食 12月10日

12月10日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、イカのかりんあげ、糸寒天のあまずあえ、茎ワカメ汁でした。
糸寒天や茎ワカメの歯ごたえがこりこりとして、おいしくいただきました。

今日の給食 12月9日

12月9日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、こめこパン、牛乳、オムレツ、海藻サラダ、豆乳シチュー、ヨーグルトでした。
豆乳シチューにはブロッコリーやタマネギが入っていました。野菜の甘みがとけ出している気がして、おいしくいただきました。

1 79 80 81 82 83 109