ランランタイムが始まりました
4月20日(火)
今日からランランタイムが始まりました。
5分間、無理のない速さで走ります。
体育委員の子供が準備をしてくれます。

音楽が鳴り始めました。全学年、密を避けながらスタートです。

1分ごとに流れる音楽が変わり、何分間続けて走ることができたか分かります。
5分間、走り続けた子供がほとんどでした。
動画でもご覧ください。
後片付けもしっかりとできました。

みなさん、明日もがんばりましょう。
4月20日(火)
今日からランランタイムが始まりました。
5分間、無理のない速さで走ります。
体育委員の子供が準備をしてくれます。

音楽が鳴り始めました。全学年、密を避けながらスタートです。

1分ごとに流れる音楽が変わり、何分間続けて走ることができたか分かります。
5分間、走り続けた子供がほとんどでした。
動画でもご覧ください。
後片付けもしっかりとできました。

みなさん、明日もがんばりましょう。
4月20日(火)
今日は、昼休みの後、ちょボラタイムをしました。
自分でやろうと決めたことに、生き生きと取り組みました。
多目的ホールをモップできれいにします。

草を運びます。

オニバス池の水草を取ります。

グラウンドの草を取ります。

花壇の草を力を合わせて取ります。

農園の草を取ります。さすが、5・6年生です。たくさん草を取りました。

みんなの力で学校がすっきりしました。
4月20日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ちくわのごま揚げ、三色ひたし、豚汁でした。
三色ひたしの色合いがよく、美味しくいただきました。
4月19日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶたにくのしょうがいため、スタミナなっとうあえ、卵スープでした。
スタミナなっとうあえに入っていたニラがしゃきしゃきとしていたので、よくかんで食べることができました。美味しくいただきました。
4月19日(月)
1年 生活科
1年生は、学校中のみんなと仲よくなろうとしています。
今日は、名刺をもって校長室に行きました。
「ぼくの名前は、~~です。好きな◯◯は△△です」
一人一人が、はっきりと話せました。

4月16日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、白身魚の南蛮漬け、牛乳、野菜のアーモンド和え、ヨーグルト、吉野汁です。
南蛮漬けの甘みと酸味で食欲を増しました。美味しくいただきました。
4月16日(金)
1年 生活科
電子黒板を使って学習をしました。
学校での生活を表したイラストを見て、何をしているか見付けます。

花に水をやっているところや、動物に餌をやっているところを見付けました。

先生が黒板に書いているところを真剣に見ます。

見付けたことを発表します。

発表することにも慣れてきているようです。
学校の中に何があるでしょう。いろいろなものを見付けましょう。
4月16日(金)
掃除の時間です。
少ない人数でも、自分のすることをしっかりとして掃除をします。
一人でも丁寧にごみをとります。

誰かに見られたり言われたりしなくても一人でできる心の強い面を見ました。
いろいろなところでがんばっています。

1年生もがんばります。

5・6年教室です。

3年教室です。

理科室です。

玄関で、使い終わったモップのごみを取ります。

これからも、まじめに取り組む姿、がんばる姿、丁寧にする姿を紹介していきます。
4月15日(木)
1年 算数
算数の学習で数字を書く練習をしました。
はじめは、みんなで空中で数字を書きます。

上手に書けました。
次は教科書に書きます。

先生から、「足はぴたっ、背中はぴん、おなかと背中にグー一つ」と姿勢を正しくする声がかかります。
背筋がぴんと伸びています。

丁寧に数字を書くことができました。
1年生は、学校に慣れてきたようです。
学習にも、生活にもがんばっています。
4月15日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、はちみつコッペパン、牛乳、オムレツ、アスパラとベーコンのソテー、フルーツポンチ、です。
はちみつコッペパンが甘く感じ、美味しくいただきました。