今日の給食 6月3日
6月3日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、こめこパン、牛乳、ごぼうサラダ、カップグラタン、とうにゅうスープでした。
こめこパンがもちもちとしていました。噛むうちに甘みが増しました。美味しくいただきました。
6月3日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、こめこパン、牛乳、ごぼうサラダ、カップグラタン、とうにゅうスープでした。
こめこパンがもちもちとしていました。噛むうちに甘みが増しました。美味しくいただきました。
6月3日(木)
6年生は、国語で俳句や短歌の学習をしています。
テーマは「楽しみ」です。
「楽しみは」の後に続けて短歌を作ります。
作った短歌を紹介してくれました。
「楽しみは 草をかってた 人のかげ 心にささる 葉っぱ見るとき」
いつも遊んでいる場所に長くのびていた草をかってもらった後に、四つ葉のクローバーを見付け、心にささってとれないほどの喜びを感じたときのことを短歌にしたそうです。
言葉を巧みに選び、自由な発想と表現で素敵な短歌にしました。
素敵な短歌などを教えてもらったら、また紹介します。
6月2日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、カレーコロッケ、海藻サラダ、春雨スープ、グレープゼリーでした。
コロッケのカレーの香りが食欲を刺激しました。美味しくいただきました。
6月1日(火)
2年
みんなが使うものをどのように使うか話し合いました。
発表できる人は、立って発表する順番を待ちます。
一人一人がはっきりと発表します。
友達の発表が終わるとすぐに手が挙がります。
付け加えて意見を言いたい子供は指の形で伝えます。
「使ったら元の場所に返す」「約束を決めて順番に使う」「みんなのものだから大切に使う」
みんなのことを考えた意見がたくさん出ました。
話し合ったことを忘れずに、大切に、一緒にみんなのものを使いましょう。
6月1日(火)
2年 生活科
JA十二町支所さん等へ見学に行ってきました。
倉庫等で、いろいろなものを見せていただきました。
見付けたことをメモします。
「なんだろう」近寄って見ます。
「よいしょ」持ち上げてみます。
重いです。
JAの方に、インタビューします。練習の成果は出たのでしょうか。
うれしそうです。たくさん発見したのでしょうか。
何を見付けたのでしょう。教えてもらうのを楽しみにしています。
6月1日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、和風オニオンハンバーグ、青菜としめじのおひたし、けんちん汁でした。
青菜としめじのおひたしにはもやしも入っていて、しゃきしゃきとした歯ごたえがしました。美味しくいただきました。
5月31日(月)
ランランタイム
子供たちは、随分軽やかに走るようになりました。
これも、毎朝、委員長を中心に、運動委員のみなさんが準備と後片付けをしてくれるからです。
運動委員のみなさん、ありがとう。
これからも、お願いします。
5月31日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉のジャンロー、ほうれん草としめじのごまみそあえ、ひじきのり、ニラ玉汁でした。
ほうれん草のごまみそあえが美味しく、食が進みました。
5月28日(金)
2年 生活
2年生は、来週、農協、郵便局、保育園へ見学に行きます。
今日は、そこでするインタビューの練習をしました。
先生から、「元気よく挨拶をする、自己紹介をする」とポイントを教えてもらいました。
先生が話したことを、先生に言われなくてもワークシートに書きます。
やる気満々です。
その後、挨拶と自己紹介の練習をしました。
だんだん楽しくなってきたようです。
インタビューでは、はきはきと話して一生懸命に聞いてきましょう。
5月28日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、がんものふくめ煮、小松菜のコーンあえ、豚汁でした。
がんもに染みた出汁が美味しく、食が進みました。