今日の給食 11月16日
11月16日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、干しアジのたれがらめ、あおなの三色ごまひたし、肉みそおでんでした。
干しアジのたれがらめはかりかりとあげられていました。あおなの三色ごまひたしは切り干し大根がしゃきしゃきとしていました。かりかり、しゃきしゃきなどいろいろな食感を楽しむことができました。
11月16日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、干しアジのたれがらめ、あおなの三色ごまひたし、肉みそおでんでした。
干しアジのたれがらめはかりかりとあげられていました。あおなの三色ごまひたしは切り干し大根がしゃきしゃきとしていました。かりかり、しゃきしゃきなどいろいろな食感を楽しむことができました。
11月15日(月)
2年
おもちゃを作りました。
今日は、紙のロケットです。
色画用紙で、ロケットの本体を作り、違う色の画用紙で羽を作ります。
ロケットの発射台は、丸めた新聞紙です。
作り方が分からなければ、友達が教えてくれます。
先生も、必要なときにアドバイスをします。
よい気づきがあると、みんなに紹介します。
夢中になって作ります。
一生懸命に作ったロケットはうまく飛ぶのでしょうか。
楽しみです。
ロケットを作ろうと、自然と丁寧に作業をし、自然と集中し、自然と助け合います。ロケットを作ることを通して、いろいろなことを学んで、身に付けていました。
11月15日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶた肉のニラいため、春雨のあえ物、たまごとカブのスープでした。
ぶた肉のニラいためは、甘辛い味付けで、おいしくいただきました。
11月12日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、赤米ごはん、牛乳、サツマイモと大豆のごまがらめ、コマツナのコーンあえ、あっかり汁でした。
ところどころにあった赤米は紫色をしていて、食感が少し違っていました。あっかり汁は、ぶた肉、ダイコン、コンニャク、サトイモ、あぶらあげなどたくさんの具が入っていました。おいしくいただきました。
11月11日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、コッペパン、牛乳、ハンバーグのケチャップソースがけ、かいそうサラダ、とうにゅうクリームスパゲッティでした。
ハンバーグやスパゲッティは子供たちが喜びそうなメニューでした。
今日は寒い日になったので、温かいとうにゅうクリームスパゲッティをおいしくいただきました。
11月11日(木)
2年 算数
算数の学習では、文章問題がよく出ます。
問題の場面を想像することができると、問題を解きやすくなります。
2年生は、「4×5」の計算になる場面を考えました。
ノートに書いた「4×5」の場面を、タブレットで写真に撮って送信します。
場面はこれでよいかみんなで考えます。
「5×4になっていないか」「『ずつ』など大切な言葉はぬけていないか」
問題の場面について繰り返し話し合っていく中で、かけ算の大切な考え方が取り上げられていきます。
発表した場面についての話合いの中で、先生が大切な数字や言葉にしるしを付けます。
話合いが終わると、花丸をもらいました。
「ぼくもほしいな」思わず声が漏れます。
「部屋にトイレが4っつずつあります」という思わず笑ってしまう場面設定もありました。
難しいことを、明るく、楽しく学習しました。
11月10日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ワカサギのカリカリフライ、ミルクおから、ジャガイモと水菜のみそ汁でした。
ミルクおからには、ゴボウやコンニャク、タマネギなどが入っていて、栄養のバランスがよさそうでした。みそ汁に入っていた水菜やエノキ、ワカサギのカリカリフライのいろいろな歯ごたえを楽しみながら、おいしくいただきました。
11月9日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、三色ナムル、ぶたキムチ鍋でした。
今日は肌寒く感じる日だったので、温かいぶたキムチ鍋がうれしかったです。たくさん入っていたとうふがおいしく感じました。
11月8日(月)
2年
生活科の学習で作ったおもちゃで遊びました。
紐を引っ張ると先に付いた飾りが回ります。
楽しそうに何回も回していました。
風を受けて車が走ります。
ペットボトルにフックを付けて、輪ゴムで引っ張って走らせます。
ペットボトルから、車が生まれます。
空き缶にストローを指して、アーチェリーを作りました。
ストローで作った矢が勢いよく飛んでいきました。
ティッシュペーパーの箱をつなげて、ジェットコースターを作りました。
キャップを入れて、コースの中を走らせます。
角度を急にしてみます。
遊びを繰り返すうちに、いろいろな工夫が生まれてきました。
友達が作ったおもちゃで遊んでみます。
帽子でしょうか。かぶせてみます。
おもちゃを使っているうちに、もう少し改良したくなったようです。
飾りを付け加えています。
子供は、のびのびと活動する中でいろいろな発想をするものだと再認識しました。
とても楽しそうに活動していました。
11月8日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、がんものふくめに、コマツナの切り干しあえ、かむかむぶた汁、ひじきのりでした。
今日もよくかんで食べるとより一層おいしさが感じられるメニューでした。かむかむぶたは、ゴボウ、ニンジン、あぶらあげ、ぶた肉の味がして、おいしくいただきました。