10月29日(木) 今日の献立
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
10月29日(木)
献立
コッペパン、りんごジャム、牛乳、チキンナゲット、まめいろいろサラダ、パンプキンシチュー
今日は、コッペパンの日でした。
リンゴジャムを塗っていただきました。
おいしいパンプキンシチューは、体がぽかぽかとあたたまりました。
秋も深まり、あたたかいメニューがうれしいです。
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
10月29日(木)
献立
コッペパン、りんごジャム、牛乳、チキンナゲット、まめいろいろサラダ、パンプキンシチュー
今日は、コッペパンの日でした。
リンゴジャムを塗っていただきました。
おいしいパンプキンシチューは、体がぽかぽかとあたたまりました。
秋も深まり、あたたかいメニューがうれしいです。
10月29日(木)2時間目
6年 体育(保健)
6年生は、これまでに「生活習慣病の予防」について学習をしています。
今日は、「病気の予防~自分と大切な人の健康を守ろう~」の学習の中で、
特に、虫歯と歯周病について取り上げました。
今日の課題は、「どのようなことに気を付けると、虫歯や歯周病を予防できるのだろう」です。
まず、養護教諭の岡本先生が、AさんとBさんの1日の生活チェック表を提示します。
Aさん:おやつに、グミ、ポテトチップス、チョコレートを食べた1日
Bさん:スポーツドリンクをずっと飲んでいた1日
この表を見て、虫歯や歯周病になる原因を見付け発表しました。
「1日に食べるおやつの量が多い」「糖分をとりすぎている」
「テレビで、スポーツドリンクには糖分が多いと言っていた。だから、体に悪い」
「スポーツドリンクを、ちょびちょびと飲んで、一日中飲んでいる感じがする」
様々な視点から、たくさんの原因が出ました。
そこで、むし歯や歯周病になる原因を自分で考えて、一人一人が付箋に書き込みます。
次に、グループでそれぞれの考えを出し合い、共通するキーワードを見付けます。
大きな台紙によく似た意見の付箋をまとめます。
自分と友達の考えを比べ、相談しながら考えを深めていきます。
グループごとに見えてきたキーワードと具体的な原因を発表します。
「量」AさんもBさんも糖分をとりすぎている。食べる量を決めていない。
「時間」長い時間をかけて、お菓子を食べたりスポーツドリンクを飲んだりしている。
「質」チョコやグミは歯に挟まりやすく、それがむし歯の原因になる。
「食べ方」よくかんでいないのではないかと考えられる。ちょびちょびと、ずっと食べている。
どの発表も、具体的で分かりやすく、思わずうなずいてしまう内容でした。
最後に、養護教諭の岡本先生が、子供たちの発表をまとめながら、専門的な話をします。
たいていの人の口の中には、ミュータンス菌がいて、砂糖を食べて酸を出すこと、この酸がむし歯や歯周病菌の原因になること、甘い物を食べる時間もむし歯や歯周病の原因となること等、資料を基に、さらに詳しい説明をしました。
振り返りでは、授業の前に書いた自分自身の生活チェック表を見直しました。
そして「飲み物やアイスは、長い時間をかけずに食べようと思いました」「歯周病は命に関わるから、今度から糖分をとり続けないようにします」と、今後の生活の仕方について考えた意見が出ました。
日々の行動の一つ一つが自分自身の健康をつくることは、分かってはいるのですが、
実践を続けるとなると、大人でも大変難しいことです。
病気の起こり方を理解した上で、生活の仕方を見直し、よりよい生活習慣を実践していきたいものです。
10月29日(木)
全学年 掃除
今日は、掃除の達人、3回目です。
まじめに掃除に取り組む人を紹介します。
ごみがないか確認しながら、廊下を丁寧に掃きます。
会議室の机をきれいにならべます。
隣の机とのずれがないように気を付けて並べます。
窓をきれいに拭きます。
図書室の本をきれいに整えます。
黒板けしクリーナーの周りのチョークの粉をきれいに拭きとります。
ほうきで集めたごみを丁寧に集めます。
腰を曲げてほうきで床を丁寧に掃きます。
黒板をきれいにして、チョークを整列させます。
集めたごみが散らばらないように腰を下ろして丁寧に集めます。
鏡を丁寧に磨きます。
5分ほど前には、廊下でごみを集めていたのに、次々と行います。
階段の汚れを丁寧に拭きとります。
学校を回っていますと、6年生を中心に掃除にまじめに取り組んでいます。
よい手本になっているのでしょう。
素敵な宮田っ子の姿を、また紹介します。
2日(月) | 交通指導 |
---|---|
3日(火) | 文化の日 |
4日(水) | 巡回図書 |
6日(金) | 3・4年校外学習 |
12日(木) | クラブ活動 |
16日(月) | 交通指導 氷見市小学校教育研究会 一斉部会研究会 宮田っ子がんばり週間(~20日) |
17日(火) | 移動図書館 |
23日(月) | 勤労感謝の日 |
24日(火) | 国語会・算数会週間(~27日) |
26日(木) | 委員会活動 |
1日(火)交通指導
3日(木)耳鼻科健診
8日(火)地区児童会
10日(木)クラブ活動
15日(火)交通指導
22日(火)保護者会①島尾地区
23日(水)保護者会②田子地区
24日(木)終業式・給食終了
25日(金)冬季休業開始
※予定に変更があった場合は、本ホームページでお知らせします。
前月までの行事予定は、行事予定のページでご覧になれます。