クラス会議 Vol.1

10月20日(火)

2年生 学級活動

今日は、2年生みんなでクラスのことを話し合う「クラス会議 第1回」でした。
渡邉先生から、「マイクを持った人が話します。マイクを持った人の方を見て話を聞きます」
という約束等について説明がありました。

みんな、これから始まるクラス会議に向けて期待が膨らみます。
今日は、全員がアクティビティを通して、雰囲気を明るくします。
誕生日の順番に、並び変えます。
仲良く並び替えます。

渡邉先生は、子供の自主性を育てるために温かく見守ります。

だんだん、円ができてきます。

みんなマスクをして、上手く並ぶことができました。

この後、「ハッピーさがし」をしました。
最近うれしかったことを発表します。
「お出かけをしてうれしかった」「鉄棒ができてうれしかった」など、たくさんのハッピーが紹介されました。
今日、一番みんなが真剣に聞いた内容は「音読のときに友達に支えてもらってうれしかった」というものでした。一生懸命に話すことができた友達のがんばる姿を見て、拍手が起きました。
優しさあふれる2年生。
第2回の「クラス会議」では、どのような話し合いが行われ、問題を解決していくのでしょうか。
楽しみです。

10月20日(火)今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

10月20日(火)

献立
ごはん ぎゅうにゅう ブリカツ キャベツのしょうがじょうゆあえ
あつあげのみそしる


ソースのかかったボリュームのある「ブリカツ」が出ました。
子供たちにも、大人気でした。
具だくさんのみそしるの出汁には、氷見産の煮干しが使われています。
地元の食材を、おいしくいただきました。

安全に気を付けて下校します

10月20日(火)

1年 下校の様子

1年生教室では、帰りの会が終わり、下校の準備をしています。
帰る地区ごとに並んで、何人かで一緒に帰ります。


小竹先生と挨拶をして、廊下を一列に並んで玄関へ向かいます。

1年生は、同じ方向に帰る人と一緒になり、秋晴れの空の下、落ち着いて帰っていきました。

これからも、安全第一で登下校しましょう。