繰り上がりのあるたし算
10月14日(水)
1年 算数
「3+9」の計算の仕方を考えました。
10のまとまりを作って考えた、前の学習をもとに考えました。
小竹先生から配られたワークシートに、計算の仕方についての考えを書きます。
黒板に出てきて、考えを説明します。
図を使って分かりやすく説明します。
教室でみんなでたし算の仕方を考えました。
すらすらに計算できるように、練習しましょう。
10月14日(水)
1年 算数
「3+9」の計算の仕方を考えました。
10のまとまりを作って考えた、前の学習をもとに考えました。
小竹先生から配られたワークシートに、計算の仕方についての考えを書きます。
黒板に出てきて、考えを説明します。
図を使って分かりやすく説明します。
教室でみんなでたし算の仕方を考えました。
すらすらに計算できるように、練習しましょう。
10月14日(水)
2年 国語
「お手紙」の学習で読み取ったことを音読で表現します。
登場人物になり切って音読するために、どのように工夫をするか考えました。
友達の音読の様子をビデオで見て参考にします。
距離をとり、マスクをして、グループで音読の仕方を話し合います。
音読の工夫を見付けたら、グループごとに練習です。
登場人物になり切った音読を聞かせてくれることを楽しみにしています。
10月14日(水)
3年 外国語活動
今日の外国語活動は、アルファベットに慣れるように学習しました。
アルファベットカードを使って、アルファベットの形を確かめます。
黒板に貼ったカードの色を見て、発音の仕方について考えます。
カードのアルファベットを見て、発音について気付いたことを発表します。
その後、自分が好きな動物について英語で発表し、その頭文字のアルファベットを言います。
何人かチャレンジしました。笑顔です。
楽しく表現できました。これからも、楽しく、声を出して、英語を使っていきましょう。