うさぎ -季節の歌を-

10月1日(木)

3年 音楽

今日は、「中秋の名月」です。
音楽室から、「うさぎ」を歌う3年生の声が聞こえてきました。
門島先生のピアノ伴奏です。
和の旋律を聴きながら、心をこめて歌います。



飛沫感染を防ぐため、マスクをしたまま、距離をとって歌いましたが、
円になっているので、友達の歌声は、思ったよりよく聞こえました。
「今日の夜、空を見て、歌ってみてくださいね」
門島先生のお話で、この歌の学習は終わりました。
小学校で覚えた日本の季節の歌を、いつか思い出す日がくるかもしれません。

1、2年 校外学習

10月1日(木)

1、2年 生活

今日は1、2年生が校外学習で島尾公園へ行ってきました。
1年生は「あきみつけ」、2年生は「まちたんけん」の学習です。
校長先生に、「行ってきます」の挨拶をします。このときは、みんな大変元気でした。

ゴールは、島尾の海。交通ルールを守って、進みます。

島尾地区にある建物(JA支所、公民館、郵便局)を確かめます。
駅が見えてきました。踏切を渡ります。ちょうど列車をみることはできませんでした。残念。



島尾公園に着きました。海はすぐそこです。

海です。サンダルに履き替えて、波打ち際まで走ります。

今日は、波打ち際で足を濡らして遊ぶのに、最適のおだやかな波でした。


逃げるタイミングがおくれたのか、寄せる波にちょっとズボンが濡れてしまった子供も数名いましたが、
着替えを持っていたので大丈夫でした。
浜辺では、砂で遊んだり、シーグラスを拾ったりして、友達と一緒に、島尾海岸の自然に親しみました。

その後は、島尾公園の遊具で遊びました。

遊具によじ登ったり、ぶら下がったり。時間いっぱい、体を思い切り動かしました。
帰り道も、30分程かけて頑張って学校まで歩きました。
着いたころには、へとへと。
天気の急変を心配しましたが、無事、島尾公園の秋の自然を満喫しました。
今日の学習を通して、より宮田地区を好きになったようでした。

この後、見付けたことや分かったこと、楽しかったこと等をカードにまとめます。
地域の特色や公共の建物等、それぞれの学年のねらいと実態に応じて、生活科の学習を進めていきます。

10月の行事予定

1日(木) 交通指導
5日(月) 3年社会科校外学習
6日(火) 巡回図書
歯科検診1・3年
8日(木) 就学時健診
9日(金) 5・6年校外学習
14日(水) 学校訪問研修会
歯科検診2・4・6年
15日(木) 交通指導
クラブ活動
20日(火) 眼科検診
移動図書館
22日(木) 校内マラソン大会
23日(金) 1・2年校外学習
25日(日) 県知事選挙
29日(木) 委員会活動

11月の主な予定

2日(月)交通指導
6日(金)3・4年校外学習
10日(火)県西部研究集会
12日(木)クラブ活動
13日(金)学習公開日2・3限
16日(月)交通指導
29日(木)委員会活動

予定に変更があった場合は、本ホームページでお知らせします。

前月までの行事予定は、行事予定のページでご覧になれます。