1、2年 校外学習

10月1日(木)

1、2年 生活

今日は1、2年生が校外学習で島尾公園へ行ってきました。
1年生は「あきみつけ」、2年生は「まちたんけん」の学習です。
校長先生に、「行ってきます」の挨拶をします。このときは、みんな大変元気でした。

ゴールは、島尾の海。交通ルールを守って、進みます。

島尾地区にある建物(JA支所、公民館、郵便局)を確かめます。
駅が見えてきました。踏切を渡ります。ちょうど列車をみることはできませんでした。残念。



島尾公園に着きました。海はすぐそこです。

海です。サンダルに履き替えて、波打ち際まで走ります。

今日は、波打ち際で足を濡らして遊ぶのに、最適のおだやかな波でした。


逃げるタイミングがおくれたのか、寄せる波にちょっとズボンが濡れてしまった子供も数名いましたが、
着替えを持っていたので大丈夫でした。
浜辺では、砂で遊んだり、シーグラスを拾ったりして、友達と一緒に、島尾海岸の自然に親しみました。

その後は、島尾公園の遊具で遊びました。

遊具によじ登ったり、ぶら下がったり。時間いっぱい、体を思い切り動かしました。
帰り道も、30分程かけて頑張って学校まで歩きました。
着いたころには、へとへと。
天気の急変を心配しましたが、無事、島尾公園の秋の自然を満喫しました。
今日の学習を通して、より宮田地区を好きになったようでした。

この後、見付けたことや分かったこと、楽しかったこと等をカードにまとめます。
地域の特色や公共の建物等、それぞれの学年のねらいと実態に応じて、生活科の学習を進めていきます。