今日の6年生 5月18日
5月18日(木)
友達が転校するという話をもとに話し合いました。
友達の発表を聞いてひらめいたことがあったのでしょうか。
表情が変わりました。
よい姿勢を意識する子供もいました。
真剣に考えて、話すことを頭の中で整理しているように見えました。
友達の言葉は影響が大きいと思いました。
分数のかけ算の計算の仕方を考えました。
分数のかけ算の計算の仕方を見つけることができました。
約分についても忘れずに考えていました。
たくさん練習問題をして、すらすらに問題を解けるように、生活の中でも分数のかけ算を使えるようにしましょう。
係活動をしていました。
一人一人が思い思いの活動をしていました。
写真を撮っていると、「明日誕生日です」と教えてもらいました。
おめでとう。よい1年になりますように。
パソコンを使う子供、紙にイラストを描く子供、友達と相談する子供、様子はまちまちでしたが、係活動が活発になるように工夫していました。
一人一人の得意分野を生かして、係活動が進められていました。
西條中学校の先生に、ハードル走を教えていただきました。
当たっても痛くないハードルや、小さなハードルを用意していくださいました。
まずは、小さなハードルを置き、リズムよく走り抜きました。
先生も一緒に走りました。
やっぱり先生は速かったです。
次に、当たっても痛くないハードルを置き、またぎ方に気を付けて練習しました。
ちょっとしたアドバイスで、スピードが上がりました。
運動会で、その成果を見ていただけると思います。
5月24日に行われる、氷見市連合体育大会でも練習の成果が出るといいですね。
中学校の先生には、ご多用のところご指導いただきありがとうございました。