今日の3年生 5月19日

5月19日(金)

氷見市について調べました。
氷見市内のいろいろな場所について先生が質問しました。
「行ったことがある人」「知っている人」
元気よく手が挙がっていました。

話合いの中で、「獅子舞ミュージアム」が出てきました。
「行ったことがあります」「お父さんと行ってきました」
という声が聞かれました。
石川県につながる道などがあることも、話に出てきました。
自分が知っていることをもとに新しい知識を増やしていました。

影のでき方について話し合っていました。
太陽の場所から、影がどの方向にできるかを考えました。
「前に出てもいいですか」と言って、黒板に出て説明する子供が何人かいました。


分かったという気持ちがあるから、伝えたいという気持ちが強いのだと思いました。

友達の話を聞きながら考えていました。

真剣に考え、のびのびと話し合っていました。

今日の2年生 5月19日

5月19日(金)

図書館司書の先生に、読み聞かせをしてもらいました。

絵本が好きなようです。
かじりつくように聞いている子供もいました。

今日の機会をきっかけにして、本が好きにより好きになってもらいたいです。

鍵盤ハーモニカの練習をしました。
はじめは、音階と指使いが分かるように練習をしました。

練習が終わったら、グループごとに鍵盤ハーモニカをとりに行きました。

素早い動きです。

楽しそうです。
指使いも練習したので、演奏できそうな気がしますね。
がんばって練習しましょう。

今日の1年生 5月19日

5月19日(金)

国語の学習で、楽しそうなことをしていました。

先生から、クイズが出されました。
「これは何でしょう?」

子供たちは「かぼちゃ」と答えます。
「これは何?」

子供たちは「だいこん」と答えます。
語尾が、「か」だったら何を聞いても「かぼちゃ」と答え、「だ」だったら、大根と答えるクイズでした。

元気よく答えます。

「これはなぁに」と聞かれるとそのものを答えていました。

楽しくて、語尾までよく聞く力が付きそうなクイズでした。

廊下をきれいにしてくれていました。

手洗い場の近くは水が落ちやすく、 汚れが目立つ場所です。
みんなで雑巾できれいにしていました。

「こんなに汚れました」と見せてくれました。

上手に掃除ができた証拠ですね。
雑巾がけは、体幹を鍛えることにもつながると聞いています。
元気いっぱいで、たくさんきれいにしてくれました。
ありがとう